大学教育?学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム
- トップ
- 教育?研究
- 教育?研究の特色
- 文部科学省に採択された教育改革
- 大学教育?学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム
大学教育?学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム
「大学教育?学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」とは
獣医学部動物資源科学科で実施している農医連携教育プログラムが、文部科学省平成21年度「大学教育?学生支援推進事業」【テーマA】大学教育推進プログラム」に採択されました。
大学教育の充実を目指して-Good Practice-
文部科学省では、国公私立大学を通じて、教育の質向上に向けた大学教育改革の取組を選定し、財政的なサポートや幅広い情報提供を行い、各大学などでの教育改革の取組を促進するため、これまで「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」、「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」及び「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」を実施しています。 平成21年度からは「大学教育?学生支援事業」のテーマA「大学教育推進プログラム」において大学教育改革の取組を推進しています。
大学教育の充実を目指して-Good Practice-
文部科学省では、国公私立大学を通じて、教育の質向上に向けた大学教育改革の取組を選定し、財政的なサポートや幅広い情報提供を行い、各大学などでの教育改革の取組を促進するため、これまで「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」、「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」及び「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」を実施しています。 平成21年度からは「大学教育?学生支援事業」のテーマA「大学教育推進プログラム」において大学教育改革の取組を推進しています。
1 申請概要
取組名称 | 農医連携による動物生命科学教育の質の向上 |
取組期間 | H21年度~H22年度 |
取組担当者 | 博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@獣医学部 動物資源科学科 教授 向井孝夫 |
2 本取組の目的
「農」は食を支えるとともに、環境保全といった多面的な機能を持ち合わせ、今や広く健康や医療にも接点が増大している状況にあります。このような観点から、本来、「農」と「医」は密接な連携を進めるべきであったと思われますが、「農学」と「医学」は、それぞれの立場で独自に発展し、人材養成など教育面でも積極的な連携が重視されないまま今日に至っています。その結果、食の安全性が失われ、人獣共通感染症の発生といった今日的問題が生じ、持続的に発展可能な人間社会を構築することが危惧される状況に陥っています。今こそ、「農」と「医」の連携による教育?研究の実現により多様な問題の解決が迫られていると言えるでしょう。
本取組では、博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@獣医学部動物資源科学科に「農医連携教育」を柱とした新教育プログラムを編成することによって、教育の質の向上を図り、以下に掲げる人材を養成することを目標としています。
第一に、高い倫理観および「農」と「医」の複眼的視点を身につけ、農を中心とした幅広い領域で活躍が期待されるジェネラリスト型の人材を養成すること、その上で「農」と「医」の境界領域における専門基礎能力を有したスペシャリスト型の人材を養成することです。最終的には、全学生に対して21世紀に生じることが予測される環境?食と健康に係る諸課題とそれらを解決するための道筋を提起し、自らの考えを提示できる力、そして実践する力を養成することを目標としています。これらの目標を達成するために、1) 生命倫理観、2) 創造的思考力、3) 課題探求能力、4) コミュニケーションスキル?情報発信力、等の向上を目指した教育を展開するものです。
本取組では、博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@獣医学部動物資源科学科に「農医連携教育」を柱とした新教育プログラムを編成することによって、教育の質の向上を図り、以下に掲げる人材を養成することを目標としています。
第一に、高い倫理観および「農」と「医」の複眼的視点を身につけ、農を中心とした幅広い領域で活躍が期待されるジェネラリスト型の人材を養成すること、その上で「農」と「医」の境界領域における専門基礎能力を有したスペシャリスト型の人材を養成することです。最終的には、全学生に対して21世紀に生じることが予測される環境?食と健康に係る諸課題とそれらを解決するための道筋を提起し、自らの考えを提示できる力、そして実践する力を養成することを目標としています。これらの目標を達成するために、1) 生命倫理観、2) 創造的思考力、3) 課題探求能力、4) コミュニケーションスキル?情報発信力、等の向上を目指した教育を展開するものです。
3 本取組の具体的内容
本取組の目標を達成するため、本学科の従来教育に「農医連携教育プログラム」を加えた新教育課程を編成し、本学科と本学医学部医学科、本学附属病院等との連携のもと展開します。本プログラムでは、低学年次の全学生に対して実施する「農医連携基礎プログラム」で広く生命倫理観や環境?食と健康に係る問題発掘能力と解決力等の能力を身につけた人材の養成を図ります。また、高学年次には、「農医連携専門プログラム」を実施し、学生のキャリア形成に役立つことが期待される 1) 食の安全、2) 生殖補助医療、3) 実験動物、4) 動物介在活動?療法の4分野を取り上げ、各分野の専門基礎能力を養成します。このような順次性のある体系的な教育課程を編成することによって、環境?食と健康に係る幅広い学びを保証する新教育課程の確立を目指すものであります。
本取組では、教育の質を高めるため、情報通信技術の活用による双方向型授業を導入する等、授業改善にも努めます。また、教員間の共通理解の下、到達目標や成績評価基準の明確化、FDおよびSDの改善を進めていきます。成績評価制度においては、客観的な制度であるGPA制度を導入するとともに、通常の試験での評価が困難である課題探求能力、コミュニケーションスキルおよび問題解決能力等の評価を、小論文、グループディスカッションおよびプレゼンテーションを加えた多面的な評価方法によって行う予定です。以上、本取組を実施することで、社会の信頼に応え得る学士課程の教育を実現できるものと確信しています。
絵で見る本取組の概要はこちらから(3.27MB)
文部科学省評価結果はこちら(79KB)
文部科学省採択結果HPはこちらから
本取組では、教育の質を高めるため、情報通信技術の活用による双方向型授業を導入する等、授業改善にも努めます。また、教員間の共通理解の下、到達目標や成績評価基準の明確化、FDおよびSDの改善を進めていきます。成績評価制度においては、客観的な制度であるGPA制度を導入するとともに、通常の試験での評価が困難である課題探求能力、コミュニケーションスキルおよび問題解決能力等の評価を、小論文、グループディスカッションおよびプレゼンテーションを加えた多面的な評価方法によって行う予定です。以上、本取組を実施することで、社会の信頼に応え得る学士課程の教育を実現できるものと確信しています。
絵で見る本取組の概要はこちらから(3.27MB)
文部科学省評価結果はこちら(79KB)
文部科学省採択結果HPはこちらから