- 博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@メディカルセンター
- 医療関係者の方
- CT、MRI、RI、DXA、放射線治療、上部内視鏡?共同利用登録医制度
CT、MRI、RI、DXA、放射線治療、上部内視鏡?共同利用登録医制度
放射線科
共同利用登録医療機関からの紹介患者さんを対象に、放射線検査(CT、MRI、RI、DXA)および放射線治療(リニアック)の予約を実施しています。検査実施後は、当院放射線科医による読影レポート(診療情報提供書)をご依頼医療機関へ郵送いたします。また、撮影画像は当日に患者さんへお渡しいたします。
放射線検査(CT?MRI?RI?DXA)
予約方法 | (1)共同利用登録医療機関から申込書、診療情報提供書(放射線科宛)、保険証を FAX してください。 (2)当院より予約票をFAXにて返信いたしますので、患者さんにお渡しください。 |
予約FAX番号 | 放射線検査(CT?MRI?RI?DXA) FAX:048-593-6755 放射線治療(リニアック) FAX:048-593-6755 |
予約受付時間 | 平日(月曜日~金曜日) 9:00~16:00 |
必要書類 | 放射線検査(CT?MRI?RI?DXA)申込方法 放射線検査(CT?MRI?RI?DXA)申込書 放射線検査(CT?MRI?RI?DXA)使用機器について |
お問い合せ先 | 放射線検査(CT?MRI?RI?DXA)医療福祉支援センター地域医療連携 TEL:048-593-6259 放射線治療(リニアック) 放射線科治療室 TEL:048-593-1212 内線7115 |
放射線治療 診療再開のお知らせ
治療装置(リニアック)更新に伴い、2023年9月より停止しておりました放射線治療診療業務が、新装置へとリニューアルし再開となります。また、診察予約可能日が月曜日~金曜日となりましたので、放射線治療ご依頼?診察予約など患者様のご都合に合わせ、お問い合わせください。放射線治療 診療再開:2024年4月8日~
お問い合わせ方法 | 平日(月曜日~金曜日)の9:00~17:00に、お電話にてご相談願います。 ※土曜日の診療?受付は行っておりません。 |
受付電話番号 | 048-593-1212(代表) 院内スマートフォン番号:7115(放射線治療担当者) 電話対応は、治療担当の放射線技師または看護師が行い、診察日時を決めさせていただきます。 患者様の氏名(漢字?かな)、生年月日、当院受診歴の有無、緊急連絡先、ご依頼内容等をお聞きいたしますので、あらかじめご準備ください。 ※放射線治療医師と直接の相談をご希望される場合は、その旨お伝えください。 |
放射線治療の診察日 | 月曜日~金曜日(※火曜日は非常勤医師対応) |
放射線治療の流れ |
|
その他 | 通院治療時のお会計は、週1回のまとめ会計とさせていただいており、毎日のお会計に伴う待ち時間はございません。 |
お問い合わせ先 | 放射線治療室 048-593-1212(代表) 院内スマートフォン番号:7115(放射線治療担当者) |
注意事項
- 診察当日は、保険証?紹介状?画像CD?手術/検査記録等をご持参ください。
- 診察当日は、予約時間の30分前に総合受付にお越しください。
- 診察当日は、放射線治療について詳細に説明がありますので、ご本人だけでなくご家族の方の同伴をお勧めしております。また、内容によりお時間がかかる場合がございますので予めご了承ください。
- 急な都合等によりご来院できなくなった場合は、上記の放射線治療室へのご連絡をお願いいたします。
放射線治療における第三者機関による出力線量評価実施
患者様に安心して放射線治療をお受けいただくためには、治療装置の出力線量精度の安全性が担保されている必要があり、放射線治療の品質管理および品質保証を行う上で、非常に重要な項目の一つであります。
当院では、導入された新装置におきまして自施設での線量精度管理に加え、ガラス線量計を用いた調査を実施している第三者出力線量評価認定機関(医用原子力技術研究振興財団 線量校正センター)による出力線量評価も受けており、安全な放射線治療の実施に努めております。
当院では、導入された新装置におきまして自施設での線量精度管理に加え、ガラス線量計を用いた調査を実施している第三者出力線量評価認定機関(医用原子力技術研究振興財団 線量校正センター)による出力線量評価も受けており、安全な放射線治療の実施に努めております。
導入リニアックのご紹介
(VARIAN社製 VitalBeam)
画像誘導放射線治療(IGRT:Image Guided Radio Theraphy)
IGRTとは
治療寝台に患者様が寝ている状態で、照射の直前や照射中に撮影したX線画像やCT画像から骨?腫瘍?正常臓器の位置情報を把握し、治療寝台を適切な位置に補正(誘導)し治療を行う技術です。得られる画像情報を基に日々の放射線治療時の位置誤差を補正しながら正確に治療することが可能となり、より腫瘍に集中した照射野(放射線を照射する範囲)で治療することができ、副作用を抑えることが期待されます。体表面画像誘導放射線治療(SGRT:Surface-image Guided Radio Theraphy)
SGRTとは
光学的イメージングを用いて体表面を撮影?認識することで、主に治療回毎のセットアップ?位置照合、照射中の治療位置モニタリング、ゲーティングや息止めを用いて呼吸制御が必要な治療を可能とする技術です。体表面画像から得られた情報から治療を行う際の治療位置の不確かさを低減し、余分な照射範囲や正常組織への線量を減らすことが可能となります 。これに伴い、今後は位置合わせ用の皮膚マーカーの縮小が期待できます。当院では、3台のカメラユニットから体表面情報を取得することができ、カメラ視野閉塞?ノンコプラナー照射への影響も最小限に抑えられます。主な機能、搭載治療技術
3D-CRT(3次元放射線治療)、IGRT(画像誘導放射線治療)、SGRT(体表面画像誘導放射線治療)、IMRT(強度変調放射線治療)、VMAT(回転型強度変調放射線治療)、SRT(定位放射線治療)、呼吸性移動対策ひだり乳房DIBH(深吸気息止め)照射など
詳しくはこちら(放射線治療装置を一新)
詳しくはこちら(放射線治療装置を一新)
代表的な照射実績
(1)外科系?内科系:乳房、肺、食道、胃、肝胆膵、大腸、悪性リンパ腫(2)泌尿器系:前立腺、膀胱、尿管、腎
(3)脳神経系:脳腫瘍、脊髄腫瘍
(4)婦人科系:子宮頚?体、卵巣
(5)耳鼻科系:咽頭、喉頭、口腔、耳下腺
(6)各種転移症例:骨、リンパ節、脳、肺、皮膚
(7)その他:ケロイド等の良性疾患
内視鏡検査
医療機関からの紹介患者さんを対象に、胃部内視鏡(胃カメラ)の事前予約を行っています。ご予約は共同利用登録医療機関から受付しております。
1
予約方法
1
予約方法
予約方法 | (1)ご依頼の医療機関様より内視鏡検査申込書?診療情報提供書(消化器内科宛)?保険証写しを地域医療連携担当へFAXしてください。 スクリーニング検査 (HCV抗体?HBs抗原?梅毒定性RPR法?梅毒定性TP抗体法)は貴院にて実施していただき、検査結果を診療情報提供書にご記入してお申し込みください。 (2)当院で予約日時を確定したのち10分ほどで予約票をFAX返信いたしますので、患者さんに予約票をお渡しください。 |
予約FAX番号 | FAX: 048-593-6755 |
予約受付時間 | 平日(月曜日~金曜日) 9:00~16:00 |
検査実施日 | 月曜日~金曜日 9:00来院 |
貴院にて患者さんにお渡しして頂くもの | 診療情報提供書(消化器内科宛)、予約票(注意事項含む) |
2
検査当日
消化器内科医師による内視鏡検査方法の説明や服薬等の確認の後に、上部内視鏡検査を実施いたします。2
検査当日
3
検査結果
読影レポート(診療情報提供書)?内視鏡画像(紙媒体)等は、検査後 7~10日後にご依頼の医療機関様へ郵送いたします。3
検査結果
4
注意事項
4
注意事項
- 検査当日は診療情報提供書と予約票を患者さんに持参させてください。
- 患者さんに予約票をご一読いただくようお伝えください。
- 抗凝固薬を服用中の患者さんは、抗凝固剤の服用についてをご確認のうえお申し込みください。
胃部内視鏡検査(胃カメラ)実施に伴う抗凝固剤の服用について - 糖尿病治療中の患者さんは、検査前日の20時より食事ができないため血糖コントロー ル不良を起こす可能性がありますので、主治医がご判断のうえお申込みください。
- 過去に麻酔薬(キシロカイン)でアレルギー 症状が出たことがある患者さんや緑内障、前立腺肥大及び心疾患がある患者さんは、内視鏡室看護師にその旨を申し出るようお伝えください。
- 原則、経口内視鏡検査になります。経鼻内視鏡検査は小さな疾患を見逃す可能性があるため、喉頭反射が強い等の必要時には鎮静下の経口内視鏡を実施いたします。
- 当院は内視鏡検査施行のみになりますので、患者さんへの検査結果報告は主治医であるご依頼医療機関様からとなります。
- 予約をキャンセルされる場合については、ご依頼の医療機関様より地域医療連携担当(TEL:048-593-6259)まで早めにご連絡ください。
- 内視鏡検査以外もご依頼の場合は消化器内科へご紹介ください。
- 共同利用(内視鏡検査)をご希望される医療機関様は「共同利用登録医制度運営規程」に基づき「共同利用登録」を行いますので、共同利用登録医制度についてをご確認ください。
5
申込書等のダウンロード
内視鏡検査申込書5
申込書等のダウンロード
内視鏡検査申込書記入例
胃部内視鏡検査(胃カメラ)予約票と検査に係る注意事項
胃部内視鏡検査(胃カメラ)実施に伴う抗凝固剤の服用について
胃部内視鏡について
細経化により患者さんにやさしく、光学ズーム機能とNBIの組み合わせにより、粘膜の表層模様が鮮明に抽出され詳細な観察をサポート。
体下部後壁の0- Ⅱ a(通常光、インジゴカルミン散布像)(we||、m)
体下部前壁の0-Ⅱc(通常光、インジゴカルミン散布像)(por+sig)
前庭部小弯の0-Ⅱc(通常光、インジゴカルミン散布像、NBI像)
共同利用登録医制度
当院は地域医療支援病院として、従前どおり埼玉県県央二次医療圏のすべての医療機関に施設?設備を開放することとしておりますが、共同利用をご希望される先生方には 「共同利用登録医制度運営規程 (平成 28 年 2 月 18 日施行)」に基づき 「共同利用登録」を行っていただきます。共同利用をご希望する先生方は、 「共同利用登録医制度申請書」に必要事項を記入の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。追って、当院より「登録医認定証」をお渡しいたします。
共同利用の内容
(1)開放型病床利用 | 入院患者(5床)への診療?指導 |
(2)医療機器利用 | CT?MRI?RI?DXA?リニアック?胃部内視鏡 |
(3)施設利用 | 図書室 ?研修室 ?会議室等 |
共同利用登録医制度申請書
お問い合わせ先
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@メディカルセンター 医療福祉支援センター地域医療連携担当
〒364-8501 埼玉県北本市荒井六丁目100番地
TEL:048-593-6259(直通) FAX:048-593-6755
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@メディカルセンター 医療福祉支援センター地域医療連携担当
〒364-8501 埼玉県北本市荒井六丁目100番地
TEL:048-593-6259(直通) FAX:048-593-6755