チーム医療

チーム医療

感染対策チーム:ICT

感染対策チーム(Infection Control Team)とは、院内で起こるさまざまな感染症から患者?家族、職員の安全を守るために活動を行う組織です。医師、看護師(感染管理認定看護師)、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士などさまざまな職種が集まり、横断的に病院全体の感染対策活動に従事しています。

褥瘡対策チーム

褥瘡対策チームは、病気や加齢により、寝たきりになったり皮膚が弱くなった患者さんに起こりやすい褥瘡や皮膚損傷(スキンテア)を予防したり、できてしまった褥瘡などを早期に治癒できるよう活動する組織です。医師、看護師(皮膚?排泄ケア認定看護師)、栄養士、理学療法士、薬剤師、医療安全管理者等の多職種で構成され、各部署の褥瘡リンクナースと協働して、褥瘡回診の実施、スタッフに対する勉強会を開催して、患者さんのケアに活かしています。最近は、地域医療支援病院として近隣の介護施設での出張勉強会も行い、入院患者さんだけでなく地域の方への褥瘡予防対策の普及にも力を入れています。

糖尿病療養支援チーム



緩和ケアチーム

緩和ケアチームは、がんによる痛みやその他のつらさ(息苦しさや吐き気、だるさ、気持ちのつらさなど)を緩和する方法を主治医や看護チームと一緒に考える組織です。チームメンバーは身体症状?精神症状を緩和する医師、看護師(緩和ケア認定看護師)、薬剤師、理学療法士、作業療法士、社会保健福祉士、管理栄養士などで構成され多職種で患者さんやご家族を支援します。

認知症ケアサポートチーム:DST

認知症ケアサポートチーム(Dimentia Support Team)とは、認知症による行動?心理症状や意思疎通の困難さにより、身体疾患の治療が円滑に進まないことが見込まれる患者さんに対し、認知症の悪化を予防し、身体疾患の治療を円滑に受けられることを目的として活動する組織です。認知症に精通した医師、看護師(認知症看護認定看護師)、薬剤師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、管理栄養士などの多職種が強い結束力をもって共働し、認知症の方やそのご家族、多くのスタッフを支えています。


栄養サポートチーム:NST

栄養サポートチーム(Nutrition Support Team)とは、低栄養など栄養管理の必要な患者の皆様に医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士や言語聴覚士など多職種が連携をもち、それぞれの知識や技術を出し合い最良の方法で栄養支援をする組織です。

摂食?嚥下チーム:SST

摂食?嚥下チーム(swallow support team)は加齢や脳血管障害、各種神経疾患、廃用症候群により摂食?嚥下機能の低下や障害をきたした患者さんに適切なケア介入を行い、誤嚥性肺炎のリスクを回避し食べることを支えることを目的とした組織です。医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士が協働して患者の“食べる”を支えています。

災害派遣医療チーム:DMAT

災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)とは、 医師、看護師、業務調整員(医師?看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場で、急性期(おおむね48時間以内)に活動できる機動性を持った、専門的な訓練を受けた医療チームです。

動物介在療法チーム:AAT

動物介在療法(Animal-assisted therapy)とは、動物の存在や動物との様々な関わりから生じる、人への有益な作用を医療者が人の治療に活用するものです。医療者による目的設定、計画作成のもとに実施され電子カルテなど公式な記録を伴う療法です。