循環器内科(ハートセンター)のご案内
受付時間
- 平日
- 午前8:30?11:00(初診?予約)
午後1:00?4:00(予約)
休診日
土???祝?
診療科のお知らせ
受付時間
- 平日
- 午前8:30?11:00(初診?予約)
午後1:00?4:00(予約)
休診日
土???祝?
診療科紹介
当科は心臓と血管の病気を診断して治療する科です。我々は循環器内科(ハートセンター)として、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患を中心に、不整脈、心不全、高血圧症などの診療を行っております。入院診療では、心臓カテーテル検査や経皮的冠動脈形成術、不整脈アブレーション、下肢血管形成術、ペースメーカー植え込み、心臓リハビリテーションなどを、他のメディカルスタッフと協力して積極的に行っております。
主な対象疾患
- 虚?性?疾患
労作性狭?症、急性冠症候群 - 下肢動脈閉塞症
- 不整脈
頻脈性不整脈(?房細動、上室性頻拍、?室頻拍等)
徐脈性不整脈(洞不全症候群、房室ブロック) - 慢性?不全
拡張型?筋症、肥?型?筋症、?サルコイドーシスなどの?次性?筋症 - 肺??圧症
- 成?先天性?疾患
主な症状
- しめつけられるような胸痛
- 胸痛時の?から肩にかけての痛み
- 動悸 (ドキドキする、脈の乱れ)
- 運動時の息切れ
- 息苦しくて横になれない
- 失神 (突然意識を失った)
- 健康診断で?臓の雑?、?電図異常、胸部レントゲン異常を指摘された
- ?縁関係に?臓病が多い、もしくは突然死された?がいる
診療内容と特色
虚血性心疾患の原因は動脈硬化であり生活習慣病です。動脈硬化は喫煙、高脂血症、高血圧症、糖尿病で促進され、適切な食事療法と運動療法で改善することが知られております。血管を直して心臓の薬を飲むだけでは生活習慣病を克服することはできません。かかりつけ医の先生方とは協力し心臓二次予防センターを設立して病診連携を行い、皆様のお役に立ちたいと考えております。
心臓救急
24時間、365日お断りしない医療の確立と、国内最高水準の循環器内科学の遂行が我々循環器内科(ハートセンター)の究極の目標です。担当医師
医師名 | 職位 | 専門診療分野 | 専門医 |
阿古 潤哉 アコ ジュンヤ | 病院長 部長 医学部主任教授 | 虚血性心疾患 | 日本内科学会総合内科専門医?指導医
日本循環器学会認定専門医 日本老年医学会認定専門医 身体障害者福祉法指定医 |
佐藤 大輔 サトウ ダイスケ | 部長 医学部助教(診療講師) | 不整脈 心臓救急 | 日本専門医機構認定内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 難病指定医 身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害) |
前村 健治
マエムラ ケンジ | 病棟医/後期研修医
医学部助教(病棟医) | 循環器内科学 | 日本専門医機構認定内科専門医
日本循環器学会循環器専門医 |
永田 貴子 ナガタ タカコ | 病棟医/後期研修医
医学部助教(病棟医) | 循環器内科学
| 日本専門医機構認定内科専門医
日本循環器学会循環器専門医 |
須山 卓也 スヤマ タクヤ | 病棟医/後期研修医
医学部助教(病棟医) | 循環器内科学
| 日本専門医機構認定内科専門医
日本循環器学会循環器専門医 |
田中 陸雄 タナカ リクオ | 病棟医/後期研修医
医学部助教(病棟医) | 循環器内科学
|
外来診療担当表
循環器内科
休診情報
休診情報
更新日
table
診療実績
2022年度の診療実績待機的 | 冠動脈造影検査 | 396例 |
冠動脈形成術 | 77例 | |
下肢動脈形成術 | 8例 | |
ペースメーカー交換?移植術 | 54例 | |
カテーテル心筋焼灼術 | 4例 | |
緊急 | 冠動脈造影検査 | 38例 |
冠動脈形成術 | 20例 |