脳神経内科のご案内
受付時間
- 平日
- 午前8:30?11:00(初診?予約)
午後1:00?4:00(予約)
休診日
土???祝?
診療科のお知らせ
受付時間
- 午前8:30?11:00(初診?予約)
午後1:00?4:00(予約)
休診日
土???祝?、水曜
診療科紹介
当科は、脳や脊髄、末梢神経、筋肉の病気を対象としており、特に難病を中心に拝見しています。
症状としては、頭痛、めまい、手足のしびれや脱力、けいれん等の原因検索、診断、治療を行っています。
症状によっては他の診療科の病気でも起こりますので、診断の結果、必要に応じて、当該診療科にご紹介させていただきます。
難病以外にも、長く付き合っていく病気が多いので、病状が安定している場合は地元医療機関にご紹介させていただき、連携して拝見させていただきます。
滝山 容子
部長/医学部講師
researchmap
症状としては、頭痛、めまい、手足のしびれや脱力、けいれん等の原因検索、診断、治療を行っています。
症状によっては他の診療科の病気でも起こりますので、診断の結果、必要に応じて、当該診療科にご紹介させていただきます。
難病以外にも、長く付き合っていく病気が多いので、病状が安定している場合は地元医療機関にご紹介させていただき、連携して拝見させていただきます。
滝山 容子
部長/医学部講師
researchmap
脳神経内科の予約について
医療機関または患者さんからでも予約はお取りいただけます。予約窓口 | 脳神経内科受付 |
受付時間 | 医療機関からの予約受付時間 平日 9:00~16:00 患者さんからの予約受付時間 平日 13:30~16:00 |
直通電話番号 | 048-590-1551 |
主な対象疾患
- 脳卒中(脳梗塞、脳出血)
- 神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症等)
- 神経免疫疾患(ギラン?バレー症候群、多発性硬化症、重症筋無力症等)
- 中枢神経感染症(髄膜炎、脳炎)
- てんかん
主な症状
- 頭痛
- めまい
- 手足のしびれ
- 手足の脱力
- けいれん
診療内容と特色
脳卒中(脳梗塞、脳出血)急性期は、CT、MRIで診断し、早期からの治療、急性期及び回復期リハビリにより、家庭?社会復帰をめざします。近隣医療機関と連携し、慢性期の再発予防、在宅医療への支援まで一貫した治療、指導を致します。超急性期脳梗塞(発症から8時間以内)の血管内治療、tPA静注療法は応需しておりませんが、8時間以上経過し血管内治療適応外の症例は積極的に応需しております。
神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症等)の診断、治療、在宅医療の支援を行っております。特にパーキンソン病では、専門リハビリ(LSVT)、脳深部刺激療法(DBS)を用いた総合的診療を行っています。
神経免疫疾患(ギラン?バレー症候群、多発性硬化症、重症筋無力症等)の初期治療から再発予防のための維持療法を行っています。
担当医師
医師名 | 職位 | 専門診療分野 | 専門医 |
滝山 容子 タキヤマヨウコ | 部長 医学部講師 | 脳神経内科全般 変性疾患 | 日本専門医機構認定内科専門医 日本神経学会専門医?指導医 身体障害者福祉法指定医 難病指定医 |
三澤 佑介 ミサワ ユウスケ | 医学部助教(研究員) | 脳神経内科全般 | 日本内科学会認定内科専門医 |
馬渡 千聡 マワタリ チサト | 病棟医/後期研修医
医学部助教(病棟医) | 脳神経内科全般 | |
廣瀬 隆一 ヒロセ リュウイチ | 脳神経内科顧問 非常勤医師 | 脳神経内科全般 | 日本内科学会認定総合内科専門医 日本神経学会専門医?指導医 日本老年医学会認定専門医 日本脳卒中学会認定専門医 日本頭痛学会専門医?指導医 身体障害者福祉法指定医 難病指定医 |
外来診療担当表[完全予約制]
脳神経内科[完全予約制]
休診情報
休診情報
更新日
table
診療実績
診療実績(2019年度)処置?検査名 | 件数 |
入院 対応疾患 | |
脳血管障害 | 128 |
パーキンソン病ほか変性疾患 | 48 |
免疫関連性末梢神経疾患(ギランバレー症候群 慢性炎症性脱髄性多発神経炎等) | 25 |
ALS?運動ニューロン病 | 20 |
免疫関連性中枢神経疾患(多発性硬化症?視神経脊髄炎、脳炎?脊髄炎) | 12 |
てんかん | 8 |
神経筋接合部疾患(重症筋無力症) | 7 |
神経感染症(髄膜炎?脳炎) | 5 |
外来 特定疾患?難病(変性疾患、神経免疫疾患) |