カリキュラムCurriculum
カリキュラムの特色
高い専門性と国際的な視野を養う1年次~4年次までの学び。2年次
生命科学の観点から水生生物を学び、専門基礎を理解する。
2020年度以前入学者
2群科目 | 必修科目 | 微生物学 有機化学 分子生物学 無脊椎動物学 魚類学 分析化学 解剖生理学 生化学 海洋基礎生産学 発生生物学 遺伝学 比較免疫学 生物統計学 科学英語IA 科学英語IB 海洋生命科学実験Ⅰ 海洋生命科学実験Ⅱ 海洋実習 |
選択科目 | インターンシップ PC演習 | |
3群科目 | 必修科目 | 水族生理学 環境科学 |
選択科目 | 漁業学 水生動物行動学 海産哺乳動物学 海洋化学生態学 水圏植物学 浮遊生物学 特別講義Ⅰ 体験実習 | |
自由科目 | 水産学特論 |
2021年度以降入学者
2群科目 | 必修科目 | 微生物学 有機化学 分子生物学 無脊椎動物学 魚類学 分析化学 解剖生理学 生化学 発生生物学 遺伝学 免疫学 生物統計学 科学英語IA 科学英語IB 海洋生命科学実験Ⅰ 海洋生命科学実験Ⅱ |
選択科目 | 海洋実習 インターンシップ PC演習 | |
3群科目 | 必修科目 | 水族生理学 水圏植物学 浮遊生物学 |
選択科目 | 漁業学 水生動物行動学 海産哺乳動物学 海洋化学生態学 深海生物学 特別講義Ⅰ 体験実習 | |
自由科目 | 水産学特論 |
PICK UP
比較免疫学<2年次(2020年度以前入学者)>
免疫学<2年次(2021年度以降入学者)>
比較免疫学<2年次(2020年度以前入学者)>
免疫学<2年次(2021年度以降入学者)>
近年、最も原始的な脊椎動物である魚類の免疫系は、哺乳類の免疫系に匹敵する、高度に洗練されたものであることが明らかにされてきました。本講義では自然免疫および獲得免疫を担う液性因子と細胞性因子について、主に哺乳類と魚類とで比較しながら、免疫系の基盤メカニズムおよび種特異的な適応機構について学びます。加えて、円口類、軟骨魚類および硬骨魚類の免疫機構の相違についても学び、免疫系の多様化を理解します。
魚類学<2年次>
多様な魚類の特徴や生態を学ぶとともに、観察や測定法を理解し、種同定の方略を身につけます。また、水圏生態系における魚類の位置づけや脊椎動物としての系統的位置づけを理解し、生物種間の相互関連とヒトも含めた脊椎動物進化の歴史について考察します。さらに、環境との関わりや人間活動が魚類や生態系におよぼす影響及びこれからの人類のあり方についても考察します。