難波 信由
准教授
難波 信由
Nobuyoshi
Nanba

主な研究テーマ

海藻類の生活形の解明

海藻類は水温、光、塩分、栄養塩濃度、乾燥などの環境要因が複合されて形成されている生育環境に、その形態(形?大きさ)、生長、光合成特性などの生態的特性を適応させて生活をしています。そこで、海藻類の生態的特性と環境要因との関係を室内実験やフィールド観察を通して調べ、海藻類が生き残って行くための方法「生活形」を解明して行きます。そして、この研究結果を用いて養殖対象種や今後養殖化が期待される未利用海藻類に対する効率的で安定した増養殖技術の開発を目指します。
ワカメの養殖試験ワカメの養殖試験

付着藻類に対する船底防汚塗料の性能評価試験の確立

海洋付着生物が船体に付着して越境移動することで、外来種として移動先の生態系に大きな影響を及します。また、船舶の効率的な航行を維持するために、船底への生物付着を抑える様々な防汚塗料が使われています。しかし、付着藻類に対する船底防汚塗料の性能評価試験は確立されていません。そこで、定量的で再現性のある性能評価試験の確立を目指しています。
供試海藻シオミドロ供試海藻シオミドロ(生死判定法により死細胞は赤色に染色)

担当科目

1年次生対象海洋生命科学概論(必修:分担)数名の教員が分担して講義を行います。私は「水の生命を支える 一次生産者としての海産植物」という題で講義しています。
2年次生対象海洋基礎生産学(必修)海洋における基礎生産者、海洋細菌、植物プランクトン、海藻類などの形態、分類、調査?計測方法、生活史や季節変化などの生態学的特性、環境変化が及ぼす影響について学んでもらいます。
環境科学(必修)環境と環境科学の概念、環境法の体系と環境基準、化学物質のリスク評価、地球温暖化、沿岸環境の現状について解説します。そして、どのような環境問題が起こっているのか、環境を保全?修復するために何をすべきかを学んでもらいます。
水圏植物学(選択)沿岸生態系の基礎を造り上げている水圏植物、特に海藻?海草に関する沿岸環境や食料資源の維持?保全への取り組みついて解説します。そして、これらが地球環境や人間活動に対して果たす役割について学んでもらいます。
海洋実習(必修)多くの教員が分担して海洋関連施設の見学、磯採集、洋上実習などを指導します。実際のフィールドにおける実習体験を通じて水圏生物とそれらを育む環境への理解を深めるとともに、野外実験の基礎技術を習得してもらいます。
海洋生命科学実験Ⅰ(必修:分担)主な担当は「海藻の分類と形態観察?標本作製」です。海藻の多様な形態を観察し、押し葉標本の作製方法を学んでもらいます。
3年次生対象環境修復論(選択:分担)数名の教員が分担して講義を行います。私の担当は「海藻養殖と沿岸環境保全」です。
4年次生対象卒業論文(必修)各自が研究テーマを決めて1年間研究を行い、卒業論文を作成します。私の研究室では、海藻の生理?生態や応用技術を主なテーマにしています。
海洋生命科学演習(必修)毎年数回、全員が室内実験や野外調査の成果を発表する発表会を実施します。この発表会に向けて担当教員ごとにゼミが行われます。
大学院(修士課程)沿岸生物学特論海洋生態系の中でも沿岸域の低次生産に携わるプランクトンやべントスの生態の解明は、海浜域の生産力向上?環境保全の観点から、きわめて重要で身近な問題です。そこで、沿岸域や海浜域に生息する底生動物、無脊椎動物や藻類などの繁殖、加入、生育、成長、生残と環境要因との関係について学んでもらいます。
沿岸生物学演習沿岸域のプランクトンやべントスの生態に関する分野の主要な学術論文や書籍を収集?精読し、当該分野の研究概要をまとめてゼミ形式で発表してもらいます。
沿岸生物学実験沿岸域のプランクトンやべントス生態学的情報を得るための採集、観察、種同定、培養?飼育、保存などの方法、環境情報を得るための各種測定?分析法などの実験を行います。
沿岸底生生物生態学特論沿岸の生物生産を永続的に利用可能にするための環境の維持?保全に必要な知識を学んでもらいます。
環境生物学特別講義自身の研究に関連する専門分野のみならず、関連分野についても学びます。また、学会や研究集会への参加を通じて幅広い知識の習得と討議能力の涵養を図ります。
大学院(博士後期課程)沿岸生物学特別講義沿岸域の付着性海産生物の海洋における生態学的役割、種分散機構、環境変化が及ぼす影響、胞子や遊走子、浮遊幼生の付着機構など最新の研究結果や、有用生物としての利用の現状などについて学んでもらいます。
沿岸生物学特別演習沿岸生物学に関する研究およびこれに関連する課題に関する内外の研究論文、専門書を精読し、当該分野が抱える問題点を整理してもらいます。さらに、沿岸生物学の研究に関する研究論文の検索、収集、要約作成を行い、総説としてまとめたものを発表してもらいます。
沿岸生物学特別実験沿岸生物学に関する研究における実験計画の立案?実施に必要な調査?分析手法をはじめとした各種情報を収集し、テ?ータの解析?検証や、研究成果 の取りまとめを行なってもらいます。そして、得られた成果は関連学会で発表するとともに、学術論文を執筆して学会誌等に投稿して研究成果の公表を行ってもらいます。さらに、研究成果を博士論文としてまとめてもらいます。

経歴?業績等

  • 東北大学農学部水産学科卒業(農学学士)
  • 九州大学大学院農学研究科水産学専攻博士課程 学位取得(博士(農学))
  • 鹿島建設株式会社技術研究所(研究員)
  • 博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@水産学部(専任講師)
  • 博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@海洋生命科学部(准教授)

主な業績

著書
  • Ogawa, H., Nanba, N., Azkab, M. H., Muchtar, M. 2000. Seagrasses and Seaweeds. In Matsuura, K., Sumadhiharga, O. K., Tsukamoto, K. (Eds) Field Guide to Lombok Island: Identification Guide to Marine Organisms in Seagrass Beds of Lombok Island, Indonesia. Ocean Research Institute, University of Tokyo, Tokyo, pp. 379-433.
論文
  • Nanba, N., Shinotsuka, M., Fujiwara, T., Saido, T. 2021. Morphology of filamentous thalli of Analipus japonicus (Ralfsiales), temperature and irradiance effects on their formation and growth, and erect thallus formation in the field. J. Appl. Phycol. (DOI: https://doi.org/10.1007/s10811-021-02395-2).
  • 難波信由?岡本侑己?篠塚美佐希?加戸隆介?片寄剛. 2017. 岩手県南部海域の海藻.2016年度博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@海洋生命科学部三陸臨海教育研究センター年次報告書. 3(特別号): 1-43.
  • Nanba, N., Kado, R., Kamoshida, H., Shinotsuka, M. 2015. Effect of the 2011 Great East Japan tsunami on water quality in cultivation sites of Sanriku-Town area, southern Iwate Prefecture, Japan. Aquacult. Sci. 63: 469-474.
  • 難波信由?藤原孝行?桑野和可?石川 豊?加戸隆介. 2013. 岩手県産ワカメ地方株の形態的変異. Sessile Organisms 30: 37-41.
  • Nanba, N., Fujiwara, T., Kuwano, K., Ishikawa, Y., Ogawa, H., Kado, R. 2011. Effect of water flow velocity on growth and morphology of cultured Undaria pinnatifida sporophytes (Laminariales, Phaeophyceae) in Okirai Bay on the Sanriku coast, Northeast Japan. J. Appl. Phycol. 23: 1023-1030.
  • Nanba, N., Fujiwara, T., Kuwano, K., Ishikawa, Y., Ogawa, H., Kado, R. 2009. Effect of pre-incubation irradiance on survival of cryopreserved gametophytes of Undaria pinnatifida (Phaeophyta) and morphology of sporophytes formed from the gametophytes. Aquat. Bot. 90: 101-104.
  • 難波信由?小河久朗?加戸隆介. 2008. ヒジキの多回収穫型養殖における汚損生物マコンブとムラサキイガイに対する温海水処理. Sessile Organisms 25: 79-84.
  • 難波信由?佐藤新?小河久朗?加戸隆介. 2008. 岩手県越喜来湾における褐藻ヒジキの多回収穫型養殖. Sessile Organisms 25: 17-24.
  • Nanba, N., Kado, R., Ogawa, H., Nakagawa, T., Sugiura, Y. 2005. Effects of irradiance and water flow on formation and growth of spongy and filamentous thalli of Codium fragile. Aquat. Bot. 81: 315-325.