山田雄一郎先生
講師
山田 雄一郎
Yuichiro
Yamada

主な研究テーマ

海洋動物プランクトンの分布?生態?生活史に関する研究

広い海のどんな所に、いつ、どのような種類のプランクトンが、どのように生活しているのかを調べています。相模湾と三陸沿岸域を主なフィールドとしています。
カイアシ類 Pleuromamma-xiphias(雌)-カイアシ類 Pleuromamma xiphias(雌)
Scottocalanus-securifrons(雌)Scottocalanus securifrons(雌)
Scottocalanus-securifrons(雄)Scottocalanus securifrons(雄)
Labidocera-acutaLabidocera acuta
オキアミ類Nematoscelis-micropsオキアミ類Nematoscelis microps
ウミタル類-Dolioletta-gegenbauriウミタル類 Dolioletta gegenbauri

東日本大震災前後の三陸海域における水質環境の変化について

2011年に起こった大震災により、東北太平洋沿岸の海洋環境はどのように変化したのか?さらに、防波堤や護岸などの復興関連事業は周辺の環境にどのような影響を与えたのか?などを調べています。
震災後に再建された大船渡湾の防波堤震災後に再建された大船渡湾の防波堤。こうした巨大な構造物が海洋環境に与える影響に関しても調べています。

プランクトン食性魚類の胃内容物?食性の解析

動物プランクトンは魚介類の餌として大変重要です。本研究室では特に稚魚や仔魚に着目し、それらが何を食べているのか?また餌の種類と魚の体の状態とはどんな関係があるのか?について調べています。
イカナゴ稚魚の胃内容物イカナゴ稚魚の胃内容物。カイアシ類を多く捕食していました。

湖沼における水質環境の変化とプランクトン群集組成との関連について

箱根にある芦ノ湖をフィールドとして、水温や溶存酸素、栄養塩濃度といった水質環境の変化と、それによって動植物プランクトンの群集がどのように変化するのかを調べています。
富士山をバックに、芦ノ湖でのサンプリング風景富士山をバックに、芦ノ湖でのサンプリング風景

動植物プランクトンの脂肪酸組成

生物体の構成要素である脂質のもとになる脂肪酸の種類や量を調べることにより、その生物がどのようなものを栄養源にしているのか、また、どのような暮らしぶりをしているのかが分かることがあります。本研究室では動植物プランクトンの脂肪酸を分析し、それらの生態的特性を探っています。
渦鞭毛藻Heterocapsa-の脂肪酸分析結果渦鞭毛藻Heterocapsa の脂肪酸分析結果

担当科目

1年次生対象

2年次生対象海洋基礎生産学、浮遊生物学、海洋生命科学実験I、海洋実習
3年次生対象環境修復論
4年次生対象卒業研究、海洋生命科学演習
その他

経歴?業績等

主な経歴

  • 2007年 - 現在:博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@ 海洋生命科学部 講師
  • 2006年 - 2007年:アルフレート?ヴェゲナー極地海洋研究所 リサーチフェロー
  • 2004年 - 2007年:東京大学 海洋研究所 日本学術振興会特別研究員PD
  • 2003年 - 2004年:東京大学 海洋研究所 研究機関研究員
  • 2002年 - 2003年:東京大学 海洋研究所 研究生
  • 1999年 - 2002年:北海道大学 大学院水産科学研究科 博士課程
  • 1997年 - 1999年:北海道大学 大学院水産学研究科 修士課程
  • 1993年 - 1997年:北海道大学 水産学部 水産増殖学科

主な業績

論文
  • Yamada Y., Sato W., Kobiyama A., Ogata T. (2020) Feeding and reproduction including diapausing egg production as cold-water adaptations for overwintering ofAcartia steueri(Copepoda, Calanoida) in Okkirai Bay, Sanriku, northern Japan. Plankton and Benthos Research 15: 269-278
  • Yamada Y., Sasaki K., Yamane K., Yatsuya M., Shimizu Y., Nagakura Y., Kurokawa T., Nikaido H. (2019) The utilization of cold-water zooplankton as prey for chum salmon fry (Oncorhynchus keta) in Yamada Bay, Iwate, Pacific coast of northern Japan. Regional Studies in Marine Science 29: 100633
  • Yamada Y., Kaga S., Kaga Y., Naiki K., Watanabe S. (2017) Changes of seawater quality in Ofunato Bay, Iwate, after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. Journal of Oceanography 73: 11-24
  • Yamada Y., Nishida S., Graeve M., Kattner G. (2016) Lipid and fatty acid/alcohol compositions of the subarctic copepodsNeocalanus cristatusandEucalanus bungiifrom various depths in the Oyashio region, western North Pacific. Comparative Biochemistry and Physiology Part B 198: 57-65
  • Yamada Y., Kobiyama A., Ogata T. (2012) Seasonal succession of fourAcartiacopepods (Copepoda, Calanoida) in Okkirai Bay, Sanriku, northern Japan. Plankton and Benthos Research 7: 188-194
  • Yamada Y., Ikeda T. (2006) Production, metabolism and trophic importance of four pelagic amphipods in the Oyashio region, western subarctic Pacific. Marine Ecology Progress Series 308: 155-163
  • Yamada Y., Ikeda T., Tsuda A. (2004) Comparative life-history study on sympatric hyperiid amphipods (Themisto pacificaandT. japonica) in the Oyashio region, western North Pacific. Marine Biology 145: 515-527
  • Yamada Y., Ikeda T. (2004) Some diagnostic characters for the classification of two sympatric hyperiid amphipods,Themisto pacificaandT. japonica, in the western North Pacific. Plankton Biology and Ecology 51: 52-55
  • Yamada Y., Ikeda T. (2003) Metabolism and chemical composition of four pelagic amphipods in the Oyashio region, western subarctic Pacific Ocean. Marine Ecology Progress Series 253: 233-241
  • Yamada Y., Ikeda T., Tsuda A. (2002) Abundance, growth and life cycle of the mesopelagic amphipodPrimno abyssalis(Hyperiidea: Phrosinidae) in the Oyashio region, western subarctic Pacific. Marine Biology 141: 333-341