増殖生物学講座水族増殖学研究室
教員
学部生(4年次生)
氏名 | ローマ字氏名 |
阿部 稜平 | Abe Ryohei |
安藤 舞雪 | Ando Mayuki |
大澤 翔太 | Osawa Shota |
大原 一輝 | Ohara Kazuki |
小川 智帆 | Ogawa Chiho |
笠原 真也 | Kasahara Shinya |
川俣 亮 | Kawamata Ryo |
立原 和 | Tachihara Nodoka |
中村 太祐 | Nakamura Taiyu |
番田 毅造 | Banda Takezo |
松尾 澄 | Matsuo Sayaka |
三浦 聖也 | Miura Seiya |
柳 颯太 | Yanagi Sota |
山田 和秀 | Yamada Kazuhide |
大学院生(2021年度在学生)
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
修士課程
2年次生 | 山野 慎太郎 | Shintaro Yamano | クサウオ科魚類の卵と深海適応に関する進化生態学的研究 |
修士課程
2年次生 | 高木 拓真 | Takuma Takagi | ウナギ属魚類の非侵襲的人為催熟技術に関する研究
|
修士課程 1年次生 | 曽田 京佑 | Sota Kyosuke | タナゴ亜科魚類のメラトニンと性成熟に関する研究 |
修士課程
1年次生 | 村中 文哉 | Muranaka Fumiya | 光応答下の甲状腺ホルモンが魚類のGnRHニューロンの発現に及ぼす影響 |
修士課程
1年次生 | 横山 晟和 | Yokoyama Seiwa | タナゴ亜科魚類の生殖周期と光周性成熟機構に関する研究 |
博士号取得者(課程博士?論文博士):(2000年度以降)
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
2020年度 | 白鳥史晃 | Fumiaki Shirotori | 多摩川水系におけるウグイ属魚類の遺伝的多様性と生活史多型 |
2014年度 | 田中千香也 | Chikaya Tanaka | シオミズツボワムシのストレス応答機構と増殖不調の予知に関する研究 |
2007年度 | 小島大輔 | Daisuke Ojima | シロザケOncorhyncus ketaの降河行動発現に関する生態生理学的研究 |
修士課程修了者:(2005年度以降)
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
2022年度 | 中村 光太郎 | Nakamura Kotaro | タナゴ亜科魚類の繁殖季節分化に関する生理学的研究 |
2019年度 | 津野拓海 | Takumi Tsuno | イカナゴ属魚類の?森県沿岸における出現動態ならびに南北における形態の地理変異 |
松田絵里 | Eri Matsuda | イカナゴ属魚類における潜砂行動の発現様式と分子機構に関する研究 | |
2018年度 | 小川郁未 | Ikumi Ogawa | ニホンウナギの河川接岸時における塩類細胞とグリコーゲン量の動態 |
呉 青逸 | Seiichi Go | ニホンウナギの生物学的特性と接岸生態に生じた長期的な変化 | |
山路大一 | Taichi Yamaji | イカナゴ属魚類における潜砂行動の生態的意義に関する研究 | |
2017年度 | 藤代翔太朗 | Shotaro Fujishiro | アブラハヤ雌の吻部伸長における黄体形成ホルモンの役割 |
2016年度 | 前薗孝彰 | Takaaki Maezono | 太平洋およびインド洋に生息するウナギ属 Anguilla 熱帯種の初期生活史の解明 |
山口杏奈 | Anna Tamaguchi | ニホンウナギ Anguilla japonica 天然卵の遺伝子解析による繁殖生態の解明 | |
2015年度 | 上田大貴 | Taiki Ueda | アブラハヤ生殖腺刺激ホルモン受容体cDNAのクローニングと発現解析 |
白鳥史晃 | Fumiaki Shirotori | 東南アジアに接岸するウナギ属魚類の種組成と季節変化 | |
中里 翔 | Sho Nakazato | 河川生活初期におけるニホンウナギの生態学的研究 | |
2013年度 | 石塚 光 | Hikaru Ishizuka | ヤマメの海水適応に及ぼす背景色とメラニン凝集ホルモンの影響 |
近藤史崇 | Fumitaka Kondo | 魚類の餌料消化と成長に関する研究 | |
2012年度 | 本多弘幸 | Hiroyuki Honda | アブラハヤの排卵に伴う吻部伸長における生殖腺刺激ホルモンの役割 |
栗栖 亮 | Ryo Kurisu | サクラマスにおけるメラニン凝集ホルモンの遺伝子発現に対する背景色の効果 | |
2011年度 | 村上典江 | Norie Murakami | ウナギAnguilla japonicaの天然卵と仔魚に基づく産卵生態の解明(研究科長賞) |
2010年度 | 橋本祥明 | Yoshiaki Hashimoto | ツボワムシ属Brachionusの種間に生じる増殖阻害の解明 |
2008年度 | 田中千香也 | Chikaya Tanaka | シオミズツボワムシBrachionus plicatilisの酸化ストレス耐性に関する分子生物学的研究 |
2006年度 | 原田賢史 | Masafumi Harada | ギンザケOncorhynchus kisutchの甲状腺ホルモン受容体遺伝子のクローニングおよび銀化変態期における発現動態 |