大学院 薬学研究科

附属病院や研究所と連携し、最先端の研究を行います。

薬学研究科履修コースへの入学について

薬学研究科履修コースへの入学

生命創薬科学科は修士課程、および博士後期課程に進学

生命創薬科学科を卒業後は多くの学生が本学の大学院薬学研究科修士課程(2年制)に進学し、学部での研究を深めるほか、企業などとの共同研究に取り組むことも可能です。修士課程には学部と同様に多様な研究室があり、臨床試験に関連した統計業務、医薬品開発業務に関する研究室は社会人学生も入学するなど、より実践的な研究を行っています。

薬学科は博士課程で4年間の研究を行います

大学院博士課程(4年制)には、薬学科卒業生(またはそれと同等の6年制学科卒業生)の進学先となる「薬学履修コース」が設けられています。
このコースでは、大学附属病院に拠点を持つ薬物治療学Ⅰ?Ⅲ?Ⅳなどのように、医療現場と密接に連携した環境を生かして、「医薬品の適正使用」「薬物治療の評価」など臨床での課題解決を目指す研究ができるのが特徴です。

企業や研究所との連携で新たな研究に挑戦も

このほか臨床試験に関連した統計業務の専門家を養成する「臨床統計学履修コース」、医薬品開発に必要な人材を養成する「医薬開発学履修コース」などがある博士後期課程もあります。また博士課程では一定の経験を持つ社会人を対象にしたコースも開設しています。
大学院薬学研究科の主な研究拠点は、都心にある白金キャンパス。交通の便もよく、社会人入学者のほか、企業や医療現場で働きながら通学する人もいます。こうした多彩な人材との交流や共同研究ができるのも、この大学院の魅力といえます。
さらに博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@の各学部、大学附属病院、外部研究機関、企業と連携した研究への挑戦も可能です。

企業や研究所との連携
修士課程コース

医薬品化学教室

薬学研究科での研究を一部ご紹介します。医薬品化学教室は薬品開発における新しい触媒を開発し、難しいとされる薬の製造をより簡単で効率的に合成する技術の確立を目指しています。