血液内科
新薬の導入や治験?臨床試験への参加を推進し、新しい情報に基づいた診療を行っております
当科では血液悪性腫瘍から造血障害疾患、出血性疾患まで全ての血液疾患を対象として診療を行っております。当院周辺地域で血液疾患の診療が可能な施設は極めて限られており、当科は関連病院と連携しながらその中心的施設として診療を行っています。
2023年度は15名の常勤、2名の非常勤スタッフが入院?外来診療を担当し、自家末梢血造血幹細胞移植を含む、各種化学療法を行っています。治験や新薬の導入も積極的に進め、最新の情報に基づいた診療を行っております。
科長 鈴木 隆浩
主な対象疾患
造血器悪性腫瘍
白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など
その他の造血異常症
再生不良性貧血、溶血性貧血など
出血?血栓性疾患
特発性血小板減少性紫斑病、血友病、原因不明の出血傾向など
特徴?特色
- 相模原市?町田市?座間市など博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@周辺地域で血液内科専門医が常勤する医療施設は限られています。当科は相模原医療圏における血液疾患の医療を提供できる数少ない高度医療施設として、関連病院と連携しながら診療を行っています。
- 各疾患における最新の知識および診断?治療経験を有するスタッフがエビデンスに基づいた診療を行っており、同種造血幹細胞移植を除く、ほとんど全ての検査?治療が可能です。
- 新薬の治験も積極的に行っております。
高度先進?特殊医療
- 当科では、無菌管理可能な病室を備えており(20床)、強力化学療法や高度の免疫不全状態の診療が可能です。
- 2019年度より自家末梢血造血幹細胞移植を行っております。同種造血幹細胞移植は連携病院に紹介して治療を行います。
診療実績
2023年度疾患別入院患者数
疾患名 |
入院のべ患者数 |
再生不良性貧血?赤芽球癆 |
13 |
溶血性貧血 |
3 |
悪性リンパ腫?ATL?マクログロブリン血症 |
311 |
急性骨髄性白血病 |
74 |
急性リンパ性白血病 |
46 |
骨髄異形成症候群 |
24 |
真性多血症?本態性血小板血症?骨髄線維症 |
2 |
慢性骨髄性白血病 |
3 |
慢性リンパ性白血病 |
2 |
多発性骨髄腫 |
77 |
特発性血小板減少性紫斑病 |
14 |
その他 |
10 |
(末梢血造血幹細胞移植数) |
(7) |
総数 |
579 |
医療機関の皆様へ
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@病院血液内科における診療制限解除について
2013年8月、当院血液内科において自己末梢血幹細胞採取時に発生いたしました医療事故に対する深い反省のもと、事故の発生要因、背景要因を検討し、再発防止のために診療体制及び指導体制の改善に取り組んでまいりました。
その間、他院からの新規紹介患者さんの受け入れを中止させていただいておりましたが、2016年5月9日より、新規患者さんの受け入れを完全予約制で再開させていただくことといたしました。
患者さんをご紹介いただく場合には、下記の「紹介して頂く時の留意事項」をご参照の上、トータルサポートセンターに事前にご連絡いただき、必ず初診予約をお取りくださいますようお願い申し上げます。速やかに入院加療が必要となる可能性のある患者さんにつきましても、予めトータルサポートセンター(病診連携担当)まで必ずご連絡をお願いします。個別に対応いたします。
皆様には、これまで多大なる御不便や御心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げますと共に、今後、社会の信頼を回復すべく、高度な医療を安全に提供するため、弛まぬ努力を続けてまいりたいと存じます。引き続きご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
病院長
血液内科長 鈴木 隆浩
ご受診を希望の方へ
- 当院は特定機能病院の承認医療機関です。受診には診療所?病院からの紹介が必要です。血液内科は医療機関からの申し込みによる完全予約制となっておりますので、初診の方は、紹介元の医療機関(かかりつけ医)に予約取得をご依頼いただき、紹介状をお持ちになってお越しください。
- 紹介状をお持ちでない場合や未予約で来院された場合、改めて予約を取り直していただくことがございますのでご了承ください。
- また、血液内科は入院の必要な患者さんが多く、一人あたりの入院期間も長いため、入院病床は常にほぼ満床になっています。そして入院までの期間も長い傾向にあります。このため、治療を必要とされる患者さんにできるだけ早く適切な医療を提供させていただくことを目的に、血液内科では地域の関連病院と分担?協力して診療を行っており、病状によっては関連病院への入院、通院をお願いさせていただくことがございます。地域で一丸となり、皆様のニーズに応えて参りますので、どうかご協力をお願いいたします。
ご紹介時のお願い
ご紹介して頂く際の流れ
- 当科は地域の中核病院としてできる限り多くの患者さんの診療ができるように体制を整備しておりますが、外来?病棟枠ともに常に満枠の状況になっております。このため、患者さんの病状、お住まいの地域を考慮の上、関連医療機関と分担して適切な医療をできる限り早く提供できるよう努めております。このような事情から、受診につきましては当面以下の対応を取っておりますので、ご協力をお願いいたします。
- 初診外来は、医療機関からの直接申し込みによる完全予約制としております。事前にトータルサポートセンター病診連携担当(電話:042-778-9988(医療機関専用)、ファックス:042-778-8235)まで医療機関よりご連絡ください。当科医師が紹介状を拝見し、予約を確定させていただきます。患者さんご自身による予約取得はできませんのでご了承ください。ご紹介いただいた内容によっては、他科や他院への紹介をお願いさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
- 既に入院中の患者さんの転院や緊急を要する患者さんにつきましても、トータルサポートセンターにお電話ください。最善の対応ができるよう当科医師が対応させていただきます。
- 当科は入院の必要な患者さんが多く、一人あたりの入院期間も長いため、入院待機期間が長い傾向にあります。入院診療が速やかに、円滑に行えるようできる限りのベッドコントロールを行っておりますが、患者さんの状態によっては当科を受診された後、入院のために関連病院を紹介させていただくことがございます。また、初診後の外来診療につきましても、関連病院を紹介させていただくことがございますのでご了承ください。
ご紹介いただく際には、関連病院への転院の可能性があることを事前にご説明いただければ幸いです。
- 相模原?神奈川県央?東京多摩医療圏の血液疾患の診療は、医療資源が非常に限られており逼迫しております。治療を必要としている患者さんに可能な限り早く適切な診療を受けていただけるよう、地域全体で協力して診療を行って参りますので何卒ご協力をお願いいたします。