周産母子成育医療センター周産母子部門 産科?MFICU

安全性の高い無痛分娩を提供しています。合併症のある妊婦さんはもちろんのこと、合併症のない妊婦さんも大歓迎です

周産母子成育医療センターの周産母子部門として、合併症のある母体?胎児の外来紹介や重篤な救急疾患症例の搬送を受入れています。当センターの特徴は、高度な技術を有する大学病院内の各部門と連携して診療に当たっていることです。また、産科麻酔を専門とする麻酔科医が分娩エリアに常駐して安全性の高い無痛分娩を提供しています。合併症のある妊婦さんはもちろんのこと、合併症のない妊婦さんも大歓迎です。

科長 落合 大吾
科長 落合 大吾

主な対象疾患

特徴?特色

当科は1970年代に全国に先駆けて無痛分娩を導入して以来、多数の無痛分娩を取り扱っています。合併症のある妊婦さんには医学的な理由で無痛分娩を行っていますが、合併症のない妊婦さんでも無痛分娩のメリット?デメリットを理解していただいた上で、自然分娩か無痛分娩かを選択していただけます。胎児診断では超音波診断の資格を持つ産科医と小児科医が連携し、分娩のタイミングや児の治療法について決定します。

高度先進?特殊医療

胎児頻脈性不整脈に対する治療

診療実績

診療実績(MFICU:9床、一般病床:28床)

  2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度
入院患者延数 11,626 10,683 9,961 9,352 10,839
外来患者延数 11,442 11,126 11,800 10,625 12,607
分娩数(児) 909 900 958 919 1,000
分娩数(母体) 852 835 896 856 928
双胎(組) 57 60 59 59 68
品胎(組) 1 2 3 2 2
帝王切開術(母体) 429 402 343 374 365
無痛分娩 310 347 360 354 369
吸引分娩 170 190 227 216 222
鉗子分娩 33 32 36 36 28
30週未満早産 21 33 40 37 37
極低出生体重児(< 1500g) 42 45 55 57 59
超低出生体重児(< 1000g) 23 23 34 32 32
胎児形態異常 60 60 50 62 51
母体産科合併症 591 541 566 630 650
前置胎盤 21 22 25 25 34
妊娠高血圧症候群 67 47 60 80 84
羊水染色体検査 18 23 35 40 43
NIPT 36 41 33 35 36
母体搬送受入れ 80 98 110 104 78

ご受診を希望の方へ

当院は特定機能病院の承認医療機関です。受診には診療所?病院からの紹介による受診を原則としております。当院の受診を希望される場合は原則として、他の医療機関(かかりつけ医)からの紹介状が必要となります。
紹介状をお持ちでない初診の場合は、医療費とは別に初診時保険外併用療養費(自費)として7,700円(税込)をご負担いただきますのでご了承ください。
詳細につきましては「診療を受けられる皆様へ」をご覧ください。

また、当院を初めて受診する方は「初めて受診する方(初診の方)へ」をご参照ください。
他科に通院中で当科のご受診をご希望の方、お久しぶりの受診をご希望の方は「通院中?再診の方へ」をご参照ください。

紹介状をお持ちの方は、あらかじめ紹介元の医療機関から当院にお電話いただき、事前予約をお取りください。

産科初診患者事前予約サービス【患者さん向け】

紹介状をお持ちでない場合、当院の診察券カードを既にお持ちの方であれば、電話予約センターにて受診予約をお取りいただけます。

注)
当院診察券をお持ちでない方は、あらかじめ予約をお取りすることはできません。
11時00分までに医事課総合カウンターで初診手続きをお取りください。
胎児外来受診について
外来日時

毎週月曜日午前

内容

当院では、胎児発育の問題(胎児発育不全)や胎児の形態異常が疑われる妊婦さんの周産期管理を目的とした「胎児外来」を設置しております。小児科や小児外科などお子さんの病気の診断や治療に携わる診療科と連携し、精度の高い胎児診断や管理を心掛けております。

診療の流れ

「胎児外来」は原則として健診をうけていらっしゃる医療機関の産婦人科医師からの紹介制としております。ご自身が胎児外来の受診を希望される場合もかかりつけ医師から紹介状を受け取り、トータルサポートセンター病診連携担当を通じて診療予約をおとりください。なお、「胎児診断」という診療の特殊性を考え、お急ぎの場合は予約なしでの初診も受け付けております。ただし、その際にもかかりつけ医師から紹介状をご持参ください。また、状況によっては一般の産科初診外来においても拝見させていただきます。なお、お子さんの病状などにより診療が長時間となることもございますのでご了承ください。

ご紹介時のお願い

妊娠22週以降で緊急性の高いケースは周産期救急システムに則りご連絡ください。

産科初診紹介患者事前予約サービス

産科外来において、病診連携枠を設定し、紹介患者さんを事前に予約することにより診察待ち時間を短縮させ、患者さんへのサービスと円滑な病診連携を目指すものです。 地域の先生方から当院の担当者に直接電話でご依頼をいただき、予約時間を設定させていただきます。
2025年4月1日予約分より、リスクの有無に関わらず、ご予約をお取りいたします。詳細は下記トータルサポートセンターまでお問合せください。

予約対象

当院での妊婦健診を希望される方(ハイリスク妊娠の他、ローリスク妊婦も対象となります)

注)
現在、児の脳外科疾患には対応できません。他施設をご紹介しています。
注)
胎児発育の問題や胎児の形態異常が疑われる妊婦さんは「胎児外来」の診療予約をおとりください。

予約方法

  1. トータルサポートセンター地域連携室までお電話でご連絡ください。担当者から予約の手順をご説明し、予約をお取りします。
    電話番号:042-778-9988(医療機関専用)
  2. 受診予約に必要な書類をトータルサポートセンター地域連携室にファックスでお送りください。
    ファックス番号:042-778-8235
    書類:「診療予約申込書」、「紹介状」、「検査データ」
産科書類のダウンロード

申し込み先

担当

トータルサポートセンター 地域連携室
電話番号:042-778-9988(医療機関専用) ファックス番号:042-778-8235

受付時間

周産母子成育医療センター周産母子部門 産科?MFICU

博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@病院
〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
電話番号:042-778-8111 FAX番号:042-778-9371