ロゴ
大学施設

DEPARTMENT OF CHEMISTRY

化学科メインビジュアル

化学科 カリキュラム

化学科の教育目標

化学の基礎的な知識や技術を身につけ、多方面で活躍できる人材を育てる

「?的に合った物性や機能をもつ化合物を分?レベルで設計、合成し、その性質や反応性を明らかにする」という能?を得るために必要な知識や技術を?につけることを主な?的としています。
将来は、化学と他分野にまたがる学問領域や、多様な社会的状況においても活躍できる?材を育てていきます。

化学科の4年間

物理学や生物学などの隣接分野も多数配置

1年次から化学の専?科?を勉強します。1年次から2年次は、物理学や?物学の基礎知識が?につくカリキュラムになっています。化学だけでなく、?物や物理の実験も履修。3年次になると、より専?性を?めた講義となります。4年次では各研究室に配属され、個別のテーマについて卒業研究を?います。

カリキュラムマップ

それぞれの授業が、どのように関連し、ディプロマポリシー達成のためにどのような能?が?に付けられるのかを図で表したものが「カリキュラムマップ」です。
シラバスだけでは分かりにくい、カリキュラムの全体の姿を確認することができます。

カリキュラムマップはこちら

ディプロマ?ポリシー(学位授与?針)はこちら

2群?3群カリキュラム

1年生からの豊富な実験で確実にレベルアップ

講義

基礎数学 I?Ⅱ

基礎物理学 I?Ⅱ

基礎生物学 I?Ⅱ

地学

物理化学 I

無機化学 I

有機化学 I

物質化学概論

物理化学概論

反応機構学 I

演習

基礎化学演習

実験

基礎物理学実験

基礎生物学実験

地学実験

化学実験

講義

基礎物理学 Ⅲ

統計学(物理系)

無機化学 Ⅱ

有機化学 Ⅱ

分子構築学

量子化学 I

機器分析学

生物化学 I

物理化学 Ⅱ

放射化学

地球化学

演習

英語C I?Ⅱ

有機化学演習

基礎情報科学演習

実験

無機化学実験

有機化学実験

講義

統計学(生物系)

生物化学 Ⅱ

合成有機化学

分子機能化学

反応機構学 Ⅱ

分子構造学

有機光化学

構造有機化学

高分子化学

錯体化学

量子化学 Ⅱ

物理化学 Ⅲ

界面化学

微生物化学

天然物化学

演習

科学英語 I?Ⅱ

物理化学演習

無機化学演習

機器分析学演習

機器分析実践演習

実験

物理化学実験

講義

理学特別講義

企業や研究機関など、実社会の専?家を講師として招きます。体験を踏まえた話を聴き、社会?となる?の準備を?います。

演習

ゼミナール

少?数による英語の化学論?を輪読(グループスタディ)し、発表や討論の能?を養います。

卒業研究

分?構造学講座
反応機構学講座
分?機能化学講座
分?構築学講座

実験

2群必修科目 2群選択科目 3群必修科目 3群選択科目

※上表の3群選択科?(A選択)の他、3群B選択として物理学科及び?物科学科の科?を選択履修でき、3群?由選択として知的財産論が選択履修できます。

授業紹介

有機化学 I?Ⅱ

化学反応を理解し有機化学の奥の深さに触れる。
化学反応を電?のふるまいとして体系的に理解することを?標として、?校で学んだ有機化学とはひと味もふた味も違う奥深さに触れることができます。2年次後期以降の関連科?の講義につながる有機化学の基礎を学びます。

無機化学 I?Ⅱ

?然界の物質とふるまいを元素から学ぶ。
?然界の物質とそのふるまいを典型元素と遷移元素の化学に?別して講義を展開します。周期表に基づいた基礎的な考え?、原理を具体例を?いて解説し、問題演習を?いながら理解を深めていきます。

反応機構学 I?Ⅱ

化学反応の基本的な考え?から学ぶ。
化学反応の速さを定量的に扱うため、基本的な考え?についての理解を、多くの演習をすることで確実にしていきます。その上で、触媒や酵素の働きなどの複雑な反応の仕組みについて考えていきます。

物理化学実験

測定機器のデータを解析。理論や法則を深く理解します。
測定機器を実際に使い、得られたデータを解析することによって、講義で学んだ理論や法則がより深く理解できます。物質の性質を調べる?法と、物理化学的な理論の習得を?標にしています。