環境生物学講座環境微生物学研究室
教員?スタッフ
教授
小檜山 篤志(Atsuishi Kobiyama)
研究分野:渦鞭毛藻の増殖や有性生殖に関する研究、渦鞭毛藻の環境応答?適応機構に関する研究、渦鞭毛藻の生命現象(全般)を分子レベルで解明、海洋細菌に関する研究
mail:kobiyama@kitasato-u.ac.jp
mail:kobiyama@kitasato-u.ac.jp
講師
山田 雄一郎(Yuuichiro Yamada)
研究分野:海洋動物プランクトンの分布?生態?生活史の研究、沿岸海域における水質環境の変化に関する研究、プランクトン食性魚類の胃内容物?食性の解析、湖沼における水質環境とプランクトン群集組成との関連について、動植物プランクトンの脂肪酸組成に関する研究
mail:yyamada@kitasato-u.ac.jp
mail:yyamada@kitasato-u.ac.jp
大学院生(2021年度在学生)
課程 年次生 | 氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ |
1 | 和田 楓貴 | Fuki Wada |
博士号取得者(課程博士?論文博士):2000年度以降
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
2018年度 | Rashid Jonaira | Metagenomics-based studies on seasonal variations of microbial flora in the Ofunato Bay associated with environmental parameters | |
2010年度 | 加賀 新之助 | Shinnosuke Kaga | 三陸沿岸における麻ひ性貝毒予測手法確立のための基礎的研究 |
2007年度 | Lim Po Teen | Morphology, Ecophysiology, and Toxin Production of Tropical Alexandrium Species (Dinophyceae) |
修士課程修了者(OB?OG):2005年度以降
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
2019年度 | 森井 束沙 | Tabasa Morii | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseの低分子RNAに関する研究 |
2017年度 | 廣石 隆文 | Takafumi Hiroishi | ウミキノコSarcophyton sp.の再生機構に関する研究 |
2016年度 | 飯塚 大希 | Daiki Iiduka | 陽イオン界面活性剤CTAB耐性海洋細菌におけるCTAB応答機構に関する研究 |
2016年度 | 佐藤 亘 | Wataru Sato | 岩手県沿岸南部におけるAcartia 属カイアシ類の群集組成の時空間的変化および休眠卵産生に関する研究 |
2015年度 | 齊藤 秀龍 | Hidetatsu Saito | 岩手県越喜来湾に発生する付着性渦鞭毛藻の生理?生態に関する研究 |
2014年度 | 池田 有里 | Yuri Ikeda | 東日本大震災後の岩手県大船渡湾における麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻シストの時空間分布 |
宇惠野 文香 | Humika Ueno | 有毒?有害微細藻の温度?紫外線耐性に関する研究 | |
2013年度 | 石井 進太郎 | Shintaro Ishii | 海洋細菌における陽イオン性界面活性剤CATBへの応答機構 |
小川 智久 | Tomohisa Ogawa | 新規魚類細胞株の創出-カワハギ細胞の基礎特性の解明 | |
小澤 舞香 | Maika Ozawa | 底生性渦鞭毛藻Osteropsis の分布?分類に関する研究 | |
金澤 理絵 | Rie Kanazawa | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense のシステインリッチタンパク質AtCRPに関する研究 | |
渡邊 駿 | Shun Watanabe | 東京湾におけるChattonella marina の発生機構解明に向けた基礎的研究 | |
2012年度 | 小林 大祐 | Daisuke Kobayashi | ウミキノコSarcophyton sp.の再生に関する研究 |
鈴木 美子 | Yoshiko Suzuki | 岩手県大船渡湾における珪藻群集構造と環境要因の経時変化 | |
北條 亜希子 | Akiko Houjo | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense における交配型特異的に発現する遺伝子に関する研究 | |
2011年度 | 小林 太一 | Taichi Kobayashi | 三陸リアス式海岸における微細プランクトン食物網構造の解析 |
竹本 居子 | Sayako Takemoto | 春季の岩手県三陸沖における冷水性動物プランクトン群集構造の中期的変動に関する研究 | |
西澤 孝太郎 | Koutaro Nishizawa | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense の分泌タンパク質に関する研究 | |
2010年度 | 小倉 絢子 | Junko Ogura | 有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarense のアンモニア応答に関する研究 |
加藤 千晶 | Chiaki Kato | 岩手県沿岸南部における有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarense に対する濾過食性カイアシ類の摂餌活性に関する研究 | |
杉原 星至 | Seiji Sugihara | 有毒渦鞭毛藻Alexandrium minutum における麻痺性貝毒誘導体GTX4-12ol生産に関する研究 | |
栃木 佐枝子 | Saeko Tochigi | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense の温度応答に関する研究 | |
和田 真弥 | Shinya Wada | 有毒渦鞭毛藻Alexandrium catenella のアミノ酸利用に関する分子生物学的研究 | |
2009年度 | 沖山 晋吉 | Shinkichi Okiyama | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense のアンモニウム輸送体に関する研究 |
篠原 なつみ | Natsumi Shinohara | 有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarense の自家蛍光顆粒に関する研究 | |
牧野 拓也 | Takuya Makino | シアノバクテリアAnabaena 属PCC 7120株由来のオキシゲナーゼの機能解析に関する研究 | |
2008年度 | 小野 繭子 | Mayuko Ono | Alexandrium minutum Halim赤潮による甲殻類斃死機構に関する研究 |
角南 玲子 | Reiko Sunami | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense 遺伝子の発現機構に関する研究 | |
2007年度 | 田中 将平 | Shohei Tanaka | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense の温度応答?適応機構に関する研究 |
西山 麻美 | Asami Nishiyama | 下痢性貝毒原因渦鞭毛藻Dinophysis fortii の葉緑体獲得と生活史に関する研究 | |
山下 洋 | Hiroshi Yamashita | 共生時における褐虫藻Symbiodinium の生理的変化-細胞微細構造の観点からの追跡 | |
2006年度 | 池田 佳史 | Yoshifumi Ikeda | 渦鞭毛藻Alexandrium tamarense の交配型特異的に発現する分子に関する研究 |
加賀 新之助 | Shinnosuke Kaga | 三陸沿岸における麻ひ性貝毒防止対策確立のための基礎的研究 | |
2005年度 | 堀江 啓史 | Yoshifumi Horie | 渦鞭毛藻Protoceratium reticulatum の出現環境とyessotoxin生産性に関する研究 |