以下の通り、第520回獣医学科セミナー<日本毒性学会学術年会 環境化学物質合同大会 日本獣医学会学術集会受賞講演?Facultyセミナー>を開催します。
?
第520回獣医学科セミナー<日本毒性学会学術年会 環境化学物質合同大会 日本獣医学会学術集会受賞講演?Facultyセミナー>
【開催日】 11月19日(火)
【会 場】 A棟2階 A21講義室
【時 間】 17:00?
【演 者】 武田 一貴 ?先生(毒性学研究室)
【タイトル】構造科学を用いた<映える>毒性研究
【要 旨】
2024年に開催された日本毒性学会学術年会?環境化学物質合同大会?日本獣医学会学術集会それぞれで、毒性学研究室に所属している学生が下記の賞をいただきました。
第52回日本毒性学会学術年会 学生ポスター賞「古紙リサイクル排水に含まれる増感剤関連物質の芳香族炭化水素受容体(AhR)活性化能の評価」学部6年 孫佳琰
第3回環境化学物質合同大会Wellington Laboratories賞「in silico タンパク質構造解析に基づくワルファリン系殺鼠剤の感受性動物種差の評価」博士後期1年 宮前萌優
同SETAC賞「小笠原諸島父島の外来クマネズミにおける殺鼠剤ダイファシノンの薬物動態?薬力学(PK/PD)解析による感受性評価」学部6年 田中康太郎
第157回日本獣医学会学術集会 野生動物分科会優秀発表賞「偏微分方程式モデリングを用いた野生動物における抗血液凝固系殺鼠剤体内動態の予測」学部5年 深松美咲
同日本獣医薬理学?毒性学会優秀発表賞「パーフルオロアルキル化合物(PFASs)の日常摂取レベル濃度での9種混合曝露によるマウス精巣毒性影響の評価」学部5年 吉村和加菜
本講演ではそれぞれの学会の雰囲気や各受賞演題の簡単な紹介に加え、これらの受賞演題でも須らく取り入れているAlphaFold2(今年のノーベル化学賞受賞技術)を用いた構造科学の毒性研究への応用についてお話ししたいと思います。最新の構造科学に興味がある方、パワポデザインの引き出しを増やしたい方、学会発表(受賞ノウハウ)に興味がある学生さん etc…のご参加をお待ちしております。
日本毒性学会 第51回日本毒性学会学術年会 学生ポスター発表賞 受賞者
?https://jsot.jp/activity/report02.html
?日本環境化学会 優秀発表賞
?https://j-ec.or.jp/commend/thank.html
?日本獣医学会 学術集会優秀発表賞受賞者
?https://www.jsvetsci.jp/society/prize05_167.php
?毒性学研究室ウェブサイト