環境生物学講座魚類生態学研究室
教員?スタッフ
大学院生(2023年度在学生)
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
博士後期課程 2年次生 | 藤原弘貴 | Hiroki Fujiwara | 両側回遊性ウキゴリ属3種の生活史戦略とその適応的意義 |
修士課程 2年次生 | 石井 鯨 | Isana Ishii | 近縁なメバル属2種ヤナギノマイSebastes steindachneriとガヤモドキS. wakiyaiの形態的差異および分類学的再検討 |
大川貴裕 | Takahiro Okawa | 岩手県沿岸河川におけるサクラマスの遺伝的集団構造 | |
修士課程 1年次生 | 稲垣志峰 | Shiho Inagaki | キツネメバルとタヌキメバルの生態的分化による生殖隔離機構の解明 |
勝見健太 | Kenta Katsumi | 東南アジア沿岸におけるオニアジの遺伝的集団構造と形態の比較 | |
羽深春彦 | Haruhiko Hafuka | 岩手県越喜来湾浪板海岸のアマモ場における群衆構造と環境特性 |
博士号取得者(課程博士?論文博士):1999年度以降分(水圏生態学研究室)
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
2023年度 | Ao Veasna(留学生) | Ao Veasna | INFLUENCE OF HATCHERY PROTOCOLS ON SKELETAL MALFORMATION AND GENETIC CHARACTERISTICS OF ASIAN SEABASS |
2018年度 | 片寄 剛 | Go Katayose | 仔稚魚の出現動態から見た砂浜海岸における東北地方太平洋沖地震の影響 |
2017年度 | 坂上 治郎 | Jiro Sakaue | パラオ海域において同署的に産卵集団を形成するフエダイ科魚類バラフエダイ Lutjanus boharおよびイレズミフエダイSymphorichthys spilurusの繁殖生態 |
2015年度 | 柴田 晴佳 | Haruka Shibata | 深海底ゴミを利用した深海性クラゲ類の生活史の解明 |
2014年度 | 戸篠 祥 | Sho Toshino | 日本産立方クラゲ類の分類学的再検討と生活史に関する研究 |
2006年度 | 佐藤 直司 | Naoshi Sato | 魚類生活史における小規模砕波帯の機能 |
2004年度 | Kamla Ruby Moothien Pillay | Population Ecology and Genetic Structure of Pavona spp. (Scleractinia, Agariciidae) | |
2003年度 | 重信 裕弥 | Yuya Shigenobu | ミトコンドリアDNAおよび鰭条数の変異に基づくヒラメ集団構造の推定 |
2002年度 | 篠塚 由美 | Yumi Shinozuka | ヒラメ栽培漁業における遺伝学的管理に関する基礎的研究 |
2001年度 | 岡本 誠 | Makoto Okamoto | 本州東方沖に出現する仔稚魚の形態と分類に関する研究 |
1999年度 | Krittikar Kaewsangk | Identification of Ayu, Plecoglossus altivelis, Populations Using Genetic and Morphological Characteristics |
修士課程修了者:2005年度以降分(2021年度までは水圏生態学研究室)
氏名 | ローマ字氏名 | 研究テーマ | |
2023年度 | 大川 創(社会人大学院生) | Hajime Okawa | ブルーカーボン推定を目的とした音響計測器による海草?海藻の計測 |
小池優人 | Masato Koike | 内湾浅海域における魚類出現動態研究に対する環境DNA分析の有効性 | |
2022年度 | 藤原弘貴 | Hiroki Fujiwara | 岩手県越喜来湾の砕波帯におけるウキゴリ属3種の初期生活史 |
2021年度 | 鈴木佑季 | Yuki Suzuki | 岩手県産シロサケOncorhynchus ketaの成長?生残変動の解明 |
高内さつき | Satsuki Takauchi | 直達発生型ミズクラゲAurelia coeruleaの環境適応と生活史戦略 | |
橋本尚弥 | Hiroya Hashimoto | 条鰭類、肉鰭類および両生類の骨格と神経分布からみた陸上生活への適応 | |
2020年度 | 織田 綾子 | Ayako Oda | 熱水性短尾類タイワンホウキガニXenograpsus testudinatusの幼生分散機構の解明 |
川勝 美優 | Mihiro Kawakatsu | 発光様式から見たオタマボヤ類の分類学的再検討 | |
川治 文克 | Fumiyoshi Kawaji | 岩手県越喜来湾浪板海岸の砕波帯における魚類優占種の食性と餌環境 | |
佐野 貴弘 | Takahiro Sano | 岩手県南部沿岸域におけるクラゲ類の出現動態とその変動に関わる要因 | |
牧野 瞳 | Hitomi Makino | 岩手県鷹生ダム下流域における環境改善を目的とした土砂投入の効果 | |
2019年度 | 栗山 眞由 | Mayu Kuriyama | 南米、東~東南アジアに生息するベニクラゲ類(Turritopsis spp.)の分類学的再検討 |
小森 聡美 | Satomi Komori | タギリカクレエビPericlimenes thermohydrophilusをモデルとした深海化学合成生態系生物の幼生分散機構の解明 | |
原 拓也 | Takuya Hara | 年齢指標を用いた鹿児島湾産サツマハオリムシの個体群開析 | |
舟山 凌太 | Ryota Funayama | 岩手県越喜来湾のアマモ場における魚類優占種の食性と餌環境 | |
和田 彩花 | Saika Wada | 隆起した耳状腕部を持つ底生性有櫛動物クラゲムシ類の分類学的再検討 | |
2018年度 | 鈴木 陽太 | Yota Suzuki | 岩手県南部の小規模砂浜海岸におけるマコガレイPseudopleuronectes yokohamae稚魚の食性と成長 |
眞田 智由 | Tomoyoshi Sanada | 駿河湾深海域の海水中及び底生生物体内におけるマイクロプラスチック汚染 | |
高木 結衣 | Yui Takagi | 熱帯性ミズクラゲの一種Aurelia sp.の分類 | |
吉川 美月 | MIzuki Yoshikawa | ミズクラゲAurelia coeruleaのプラヌラからエフィラへの直達発生について | |
2017年度 | 小玉 悠然 | Hisanori Kodama | アンドンクラゲCarybdea brevipedaliaの成長に伴う食性変化 |
2016年度 | 有馬 史織 | Shiori Arima | サケビクニン複合種群(ザラビクニン型)Careproctus rastrinus species complexの仔魚期における光環境による網膜構造の変化 |
玉田 悟 | Satoru Tamada | 岩手県におけるヒラメ稚魚の資源生物学的研究 | |
平野 雄太 | Yuta Hirano | 岩手県沿岸域におけるクラゲ類の出現動態 | |
渡邊 琢朗 | Takuro Watanabe | 東日本大震災により浸水域となった小友浦干拓地の生物相とアサリの生息状況および成長 | |
2015年度 | 志村 豪大 | Takehiro Shimura | サツマハオリムシLamellibrachia satsuma集団における年齢査定の試みと遺伝的解析 |
関澤 実玖 | Miku Sekizawa | 沖縄産Coeloplana meteoris Thiel, 1968(ソコキリコクラゲムシ)の種検討と成長に伴う形態変化の観察 | |
本多 志穂 | Shiho Honda | マレーシア、ペラ川で漁獲されるカワイトヒキクラゲAcromitus hardenbergi の生活史の解明 | |
吉成 麻有 | Mayu Yoshinari | 化学合成生態系水槽底泥中の微生物群集構造解析 | |
2014年度 | 浅川 崇典 | Takanori Asakawa | 東日本大震災が岩手県盛川のアユ天然資源に与えた影響 |
石川 舜 | Shun Ishikawa | 日本沿岸産ベニクラゲ類Turritopsis spp.の分類学的再検討 | |
片寄 剛 | Go Katayose | 三陸沿岸の小規模砕浜海岸における東日本大震災後の環境変化と仔稚魚の出現動態 | |
2013年度 | 高山 佳奈 | Kana Takayama | プラヌラからエフィラに直達発生をするミズクラゲAurelia aurita s.l.の研究 |
玉田 亮太 | Ryota Tamada | 熱水性コシオリエビ類ゴエモンコシオリエビ幼生とミョウジンシンカイコシオリエビ幼生の形態と幼生分散に関する研究 | |
2011年度 | 小泉 龍郎 | Tatsuro Koizumi | 岩手県中?南部沿岸域における仔稚魚の出現動態 |
佐藤 華成子 | Kanako Sato | ダムが下流域の水圏生態系に与える影響 | |
高澤 麻理 | Mari Takasawa | 大船渡湾におけるミズクラゲAurelia auritaポリプのストロビレーションについて | |
横場 裕則 | Hironori Yokoba | 岩手県大船渡市越喜来湾に出現するクラゲ類の季節的消長 | |
2010年度 | 池田 周平 | Shuhei Ikeda | ユノハナガニGandalfus yunohanaはなぜ熱に集まるのか? |
柴田 晴佳 | Haruka Shibata | 三陸沖深海における海底ゴミの分布とゴミに付着する生物について | |
戸篠 祥 | Sho Toshino | 日本産立方クラゲ類の分類 | |
水野 恭志 | Takeshi Mizuno | 付着生物の安定同位体比を用いた沿岸環境の評価に関する研究 | |
2009年度 | 井形 智史 | Satoshi Igata | 複数のDNA領域比較によるメバル属魚類の系統類縁関係 |
森 俊彰 | Toshiaki Mori | パラオの浅海域における仔稚魚相および出現動態 | |
2008年度 | 内田 博陽 | Hiroaki Uchida | ダムが下流域の水生生物に与える影響とフラッシュ放流の環境改善効果 |
早川 和菜 | Kazuna Hayakawa | ダム下流域における有機物の変化が水生生物に与える影響 | |
2007年度 | 木熊 慶吾 | Keigo Kiguma | 岩手県におけるヒラメ着底稚魚の食性と成長 |
永野 友章 | Tomoaki Nagano | ダムの試験堪水が下流域に生息する底生動物に及ぼす影響 | |
2006年度 | 井上 祐太郎 | Yutaro Inoue | 三陸沿岸産キアンコウの形態的変異性に関するγ分類学的研究 |
柴宮 孝明 | Takaaki Shibamiya | 岩手県三陸町沿岸におけるエゾアワビ人工種苗と天然個体群の遺伝的特性比較 | |
2005年度 | 市塚 浩 | Hiroshi Ichizuka | 本邦産イワナの遺伝的特性の把握 |
市村 直基 | Naoki Ichimura | イシガレイ着底稚魚の生残に与えるエビジャコによる捕食の影響 | |
遠藤 純一 | Junichi Endo | 岩手県南部の砕波帯における仔稚魚の出現動態と摂餌生態 | |
堀田 桃子 | Momoko Hotta | マイクロサテライトDNA分析によるトウヨシノボリRhinogobius sp. OR 4色斑型の遺伝的特性 |