乳房に悪性の腫瘍ができる病気です。
多くは「しこり」としてみつかります。
ただ、注意深く触らないと「しこり」として触れないこともあります。
その他に
などの症状もあります。
症状はなく、乳癌検診(マンモグラフィ検査や乳房超音波検査)で乳がんが見つかるケースが最も多くなっています。
乳がんの原因は明らかではありませんが、女性ホルモンが深く関わっていることが知られています。
体内のエストロゲンが多いことの関与が言われています。
具体的には、
生活習慣も関係するようです。
飲酒
閉経後の肥満 など
乳がんの約7-10%は遺伝性と言われています。
家族歴(身内に乳がんや卵巣がんをされた方がいること)も重要です。
乳房の視診、触診に加えて、マンモグラフィー検査や、乳房超音波検査を行います。
病変の良悪性の判定、病変の広がりを調べるために、乳房の造影MRI検査を行います。必要であれば局所麻酔を行い、針生検を行います。
針生検で採った組織を、病理学的な評価で良性か悪性かの判定をつけます。それによって乳がんかどうかの確定診断がつきます。
悪性の診断がついた場合には、がんの広がりを調べるために、CT検査や骨シンチグラフィと呼ばれる検査を行います。
乳がんの治療は、がん細胞のタイプ(ルミナール、ハーツー、トリプルネガティブ)、病変の大きさと広がり(ステージ)によって決まります。
を組み合わせて行います。
放射線治療室の様子
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@北里研究所病院では
「がんの根治性と乳房の整容性を重視した治療」
を心がけています。