研究室
研究室NEWS
教員検索
キーワード検索
- 有機化学分野
-
医薬品化学教室
キーワード: 分子触媒、省エネルギー、医薬品開発、環境調和型反応
環境にやさしい、医薬品の化学的合成法の開発をめざして
物質を安全に効率的に化学合成する技術は、現代の医薬品開発に欠かせない技術。私たちは有機金属錯体や有機分子を利用した人工酵素である「分子触媒」の開発で、従来は難しかった物質や医薬品をより簡単な方法で合成し、大量供給を目指します。しかもこれは省資源?省エネルギーな環境調和型の合成技術なのです。
研究室ページへ
卒業後進路 就職先 のページヘ
これまでに下記の学生を受け入れております。
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@ 薬学部 生命創薬科学科
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@ 理学部 化学科
東京薬科大学 生命科学部
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科
横浜薬科大学 薬科学科
有機化学に興味を持ち、熱意ある大学院生を広く歓迎しております。生命薬化学教室
キーワード: 創薬化学 GPCR
- 創薬情報科学分野
-
生物分子設計学教室
キーワード: タンパク質の構造?機能、コンピュータ、バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス
ようこそ、生物分子設計学教室へ
研究室ページへ
創薬研究において、情報?コンピュータの活用は、ますます重要になっています。私たちは、タンパク質構造情報などの生命情報を創薬研究に活用するために、コンピュータを用いた新しい手法の開発に取り組んでいます。実験では観察しにくい現象を解析?予測するなど、次世代創薬への貢献を目指しています。
生物分子設計学教室にて、情報薬学部門(情報教育支援室)も担当しています。情報薬学部門(情報教育支援室)に御用の方も、生物分子設計学教室(プラチナタワー8階)へお越しください。 - 薬剤?分析学分野
-
薬剤学教室
キーワード: 消化管吸収、薬物トランスポーター、代謝酵素、薬物相互作用、体内動態予測
医薬品の体内動態を定量的に理解し、創薬の加速化と臨床での適正使用の実現を目指す。研究室ページへ
生物薬剤学とは、薬物を「薬剤」として患者さんに投与した後の体内の薬物の挙動を支配するメカニズムを理解する学問です。薬物の体内動態は、吸収(Absorption)、分布(Distribution)、代謝(Metabolism)、排泄(Excretion)のいわゆる"ADME"により制御されています。近年、薬物の"ADME"は、薬の物理化学的性質のみならず、様々な分子の機能により薬物選択的に支配されていることが解明されています。また、これら分子の機能は様々な要因により変動し、それらの総体として、薬物の体内動態の個人差が生まれます。
我々は、薬物動態を支配する要因とその定量的な寄与を明らかにするとともに、in vitro実験の結果をもとにin vivo体内動態の予測に繋げるための様々な取り組みをしています。分析化学教室
キーワード: 革新的医薬品 分析法 リポソーム エクソソーム(細胞外小胞) ドラッグデリバリー(薬物送達) D型アミノ酸
医薬品や生体物質を分析し、得られた知見を創薬につなげる。
当研究室では、医薬品の品質確保に重要な分析法の研究を行っています。また、生体内には、性質や体内での働きが十分に解明されていない物質がたくさん存在しています。例えば、タンパク質や核酸を介した細胞間情報伝達に関与する細胞外小胞や老化等に関与するD型アミノ酸などです。当教室では、これらの性質や体内での動き?働きを分析しています。得られた知見は創薬に役立つと期待されます。 研究室ページへ - 衛生薬学分野
-
公衆衛生学教室
キーワード: 毒性学 メチル水銀 有害金属 オートファジー 細胞応答 生薬成分 ファイトレメディエーション
教室の同窓会にて (2024年2月)身の回りの有害物質から私たちの健康をまもる
研究室ページへ
公衆衛生学教室では,メチル水銀を中心とした有害金属による毒性の分子メカニズムの解明,そして有害金属毒性から私たちの健康をまもるための応用指向の研究をおこなっています。
マウス,培養細胞(哺乳類),シロイヌナズナ(モデル植物),大腸菌と様々な生物材料をモデルに,毒物に対する生体応答を解析します。分子生物学?細胞生物学的手法に加えて,ICP発光分析や水銀分析計などの機器分析の手法を用いた研究が特徴です。
- 生化学?微生物学分野
-
微生物学教室
キーワード: 腸内細菌?感染症?疾患予防?腸内環境制御
腸内細菌の機能を最大限に引き出し、疾患の治療?予防に生かす
研究室ページへ
我々の腸内には数百種類、100兆個ほどの細菌が棲息しています。腸内細菌は、自身の持つ菌体成分や代謝物を介して、ヒトの多様な生理機能や疾患病態に影響を与えています。
微生物学教室では、腸内細菌叢の持つ特性を明らかにし、それを活用することにより、感染性?炎症性?代謝性疾患の制御を目指しています。
また、病原細菌による感染症発症の分子機構や、女性生殖器常在乳酸桿菌における有用性機能の解明をめざした研究も進めています。 - 関連施設
-
放射性同位元素研究室
キーワード:
太陽光に含まれる紫外線は、その種類や晒され方によって、短期的または長期的に皮膚にダメージを与え、ダメージの程度や蓄積度によっては疾病を誘発します。
研究室ページへ
私たちの研究室では、紫外線に晒された細胞で起こる現象と反応(細胞応答)についてのメカニズムを解明し、紫外線に起因する皮膚障害や疾病の軽減や治療に役立つ研究への発展を目指しています。化学系共有機器室
キーワード:
化学系共有機器室では、薬学部の支援のもと最新の分析機器が稼動しており、依頼サンプルの測定、分析機器の管理と保守、機器ごとに操作法の講習会を行っています。また、学生や教員の各種相談にも対応して、満足行くデータを提供するように心がけています。
研究室ページへ