文字サイズ
拡大
標準
背景色

頭痛も歴とした疾患です ~たびたびの頭痛は我慢せずに病院受診を~

日本人の約4割が頭痛もち

 頭痛は多くの方がこれまでに一度は経験したことがある身体の不調です。原因は様々ですが、慢性頭痛(いわゆる頭痛持ち)の方は、日本におよそ3000万人存在するといわれています。特に30代から50代の働き盛りに多く、多忙なため、市販の鎮痛薬などで痛みを紛らわせ、約7割の方は病院受診の経験がないというのが現状です。

頭痛の診断と種類

 頭痛は大きく分けて一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。頭痛の診察の最初のステップは、二次性頭痛を鑑別することです。二次性頭痛とは何らかの疾患の症状として生じている頭痛です。今までに感じたことのない頭痛や、徐々に悪化する頭痛、吐き気や嘔吐、手足の動きづらさを伴う頭痛、発熱を伴う頭痛など、頭痛以外の症状を伴う場合は、脳出血やくも膜下出血、髄膜脳炎など生命にかかわる頭痛の可能性もある ため、早急に病院を受診してください。

 二次性頭痛が否定的とされれば、一次性頭痛の鑑別診断を行います。一次性頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛といった「頭痛持ちの頭痛」です。一次性頭痛は命にかかわる頭痛ではありません。しかし、学校や仕事に行かれない、行っても効率が上がらないとか、頭痛で寝込んでしまって家事が十分こなせないなど生活の支障が大きければ、病院を受診し、しっかりと治療する必要があります。

 繰り返す頭痛に対して、漫然と市販の鎮痛薬で対処していると、鎮痛薬を飲みすぎてしまい、「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」という新たな頭痛を併発してしまうことがあるからです。例えば、片頭痛に加えて薬剤の使用過多の頭痛を併発するとほぼ毎日のように頭痛に悩まされるようになってしまいます。自己流の治療によって頭痛をこじらせてしまうわけです。ですから、その前に頭痛外来を受診して相談していただきたいです。

一次性頭痛の特徴

片頭痛:ズキンズキンと脈打つ痛みが特徴で、吐き気や嘔吐を伴い、光や音に対して敏感になり、重度の場合は動けず寝込むこともありますが、1回の頭痛が3日以上持続することはありません。女性に多く、月経時に重度化しやすい傾向があります。

緊張型頭痛:頭全体を締め付けられるような痛みが特徴です。耐えられる範囲の痛みで何とか活動可能です。ストレスや運動不足など様々な要因が複合して生じます。一般的な鎮痛薬が有効です