臨床医科学群
専門分野 | 指導教授 | 研究内容 |
---|---|---|
消化器内科学 | 草野 央 | 1.胃粘膜傷害、消化性潰瘍の発生機序の理解のための生化学的、薬理学的手技の取得 2.消化器癌の発生:発育進展の分子遺伝学的機構 3.C型ウィルス性肝障害の病態解明と肝硬変、肝癌への発展への分子機構の理解 4.消化器癌、慢性炎症性腸疾患の分子病理学的研究 |
糖尿病?内分泌代謝内科学 | 宮塚 健 教員データ |
1.糖尿病根治に向けた膵β分化機構の解明およびβ細胞再生医療の開発 2.糖尿病における膵β細胞不全の病態解明および新規治療法の開発 3.糖尿病の病態解明?治療法開発に向けた臨床研究 4.下垂体疾患の病態解明?治療法開発に向けた臨床研究 5.糖尿病治療薬の作用機序解明?薬効評価のための臨床研究 |
循環器内科学 |
阿古 潤哉 |
1.血管内イメージングを用いた動脈硬化性疾患の研究 2.自己免疫性心筋炎?心筋症に関する研究 3.抗?逆心筋リモデリングに関する研究 4.不整脈基盤に関する研究 5.心血管の再生に関する研究 6.心血管病の再発予防に関する研究 |
東條 美奈子 教員データ |
1.動脈硬化進展予防におけるベネフィットファクターに関する研究 2.循環器病発症?増悪予防のための血管内皮機能評価法に関する研究 3.携帯型循環器生理機能測定デバイスを用いた機械学習による病態評価とそれらを応用した心臓リハビリテーション実施前スクリーニングおよび効果判定指標の開発 |
|
脳神経内科学 | 西山 和利 教員データ |
1.脳血管障害の病態と治療に関する研究 2.自己免疫性脳炎の病態と治療に関する研究 3.神経変性疾患における再生医療に関する研究 4.臨床材料から分離された細菌の遺伝子型の解析 |
血液内科学 | 鈴木 隆浩 教員データ |
1.造血器腫瘍の遺伝子変異についての解析 2.鉄過剰症が骨髄造血?腫瘍化に与える影響 |
腎臓内科学 | 竹内 康雄 | 1.ヒトネフローゼ症候群マウスモデルの病態解析を通して発症機序を解析する 2.自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス)のマウスモデルを用いて様々な細胞死の様式が疾患の発症、進展に関わる機序を探る 3.マクロファージフェノタイプと腎間質障害の発症、進展機序の関係を探る |
呼吸器内科学 | 猶木 克彦 教員データ 研究室詳細 |
1.呼吸器系の機能、病態と治療に関する研究 2.肺?縦隔腫瘍の診断と治療に関する研究 |
横場 正典 |
1.呼吸筋機能の基礎的?臨床的研究 2.睡眠呼吸障害の病態生理と治療に関する研究 3.呼吸リハビリテーションに関する呼吸生理学的研究 |
|
リウマチ膠原病?感染内科学 |
山岡 邦宏 |
1.関節リウマチの活動性に関する遺伝子発現変化についての研究 2.膠原病の中枢神経病変の発症における自己抗体の役割に関する研究 3.膠原病における脳血液関門の破壊のメカニズムに関する研究 |
精神科学 |
稲田 健 |
1.うつ病の治療と転帰に関する実証的研究 2.統合失調症の経過に関与する心理社会的要因の研究 3.精神疾患に関する精神生理学的研究 4.精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 5.認知症の心理社会的研究 |
小児科学 | 石倉 健司 | 1.小児慢性腎臓病の疫学 2.川崎病を含む小児血管炎症候群の病態解明 3.ASD新規治療デバイスの開発 4.小児慢性疾患の成人移行に関する臨床研究 5.小児免疫感染症 |
放射線科学 | 石山 博條 | 1.悪性腫瘍の放射線感受性?反応性?治癒可能性に関する放射線分子生物学的研究 2.高精度がん放射線治療技術の開発に関する研究 3.密封小線源治療技術の開発に関する研究 4.悪性腫瘍の生物学的特徴?病理組織所見と画像診断との比較研究 |
井上 優介 |
1.新しい画像技術の開発と評価に関する研究 |
|
皮膚科学 | 天羽 康之 | 1.皮膚における幹細胞の分布と再生医療に関する研究 |
臨床検査診断学 |
狩野 有作 |
1.サイトカイン?ケモカインによる免疫?炎症制御機序に関する研究 |
臨床遺伝医学 | 高田 史男 教員データ 研究室詳細 |
1.遺伝カウンセリング周辺の倫理的、法的、社会的諸問題(ELSI)の解析研究 |
総合診療医学 | 青山 直善 | 2023年度募集はありません |
輸血?細胞移植学 | 宮﨑 浩二 | 1.血小板製剤の保存条件に関する解析 2.複数臍帯血移植の臨床応用 造血器腫瘍の病態解析 |
外科学 |
比企 直樹 |
1.癌の予後と治療法の違い 2.癌に対する外科治療の動向と今後の方向性 3.癌転移研究と今後の課題 |
心臓血管外科学 | 宮地 鑑 | 1.開心術における全身性炎症反応抑制に関する研究 2.慢性心不全の外科治療(補助人工心臓?再生医療)に関する研究 |
呼吸器外科学 | 佐藤 之俊 教員データ 研究室詳細 |
1.原発性肺癌の病態、診断ならびに外科治療に関する研究 2.肺癌の細胞診断と、その治療ならびに予後における応用 3.肺の再生に関する研究 4.神経内分泌的特徴を有する肺癌の診断、治療に関する研究 5.胸膜中皮腫の診断、治療に関する研究 6.術後合併症の病態および治療に関する研究 7.胸腺関連腫瘍と重症筋無力症に関する研究 8.非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法に関する研究 |
脳神経外科学 |
隈部 俊宏 |
1.脳?脊髄腫瘍の診断と治療に関する研究 1-1. 悪性神経膠腫に対する免疫療法を併用した新規治療方法の開発 1-2. 神経膠腫に対する安全で最大限な摘出方法の開発 2.脳血管内治療に関する研究 2-1. 脳血管内治療に関する研究 2-2. 閉塞性脳血管障害の外科治療?血管内治療 3.電気生理学的脳機能評価に関する研究 4.頭部外傷、急性期治療に関する研究 |
整形外科学 | 髙相 晶士 | 1.骨?関節の同種移植に関する基礎的研究 2.骨折治癒過程に於ける局所因子の役割 3.脊椎?脊髄疾患における全身?局所因子の研究 4.骨?関節?脊椎に由来する痛みの研究 5.脊柱変形のバイオメカニクスの研究 6.脊椎?脊髄外科手術における電気生理学的研究 7.関節疾患の痛みに関する研究 |
高平 尚伸 教員データ |
1.変形性股関節症および臼蓋形成不全症の疫学、病態、診断、保存的および外科的治療に関する研究 2.整形外科手術(特に股関節)の周術期における合併症対策に関する研究 3.整形外科における最小侵襲手術(MIS)の開発と評価に関する研究 4.転倒骨折予防法の開発とその効果に関する研究 5.股関節温存/再生手術(Chiari骨盤骨切り術、Curved periacetabular osteotomy、大腿骨外反骨切り術、大腿骨内反骨切り術、大腿骨頭回転骨切り術などの股関節周囲骨切り術)に関する基礎的?臨床的研究 |
|
形成外科?美容外科学 |
武田 啓 |
1.毛髪の再生医療に関する研究 2.骨の再生医療に関する研究 3.痛みと創傷治癒に関する研究 4.新規の形成手術手技の開発 |
産婦人科学 | 落合 大吾 教員データ |
1.再生医療による難治性周産期神経疾患の新規治療法開発に関する研究 2.深層学習を用いた胎児心拍数モニタリング解析法の開発に関する研究 3.胎児発育不全の病態とその治療,予防に関する研究 |
加藤 一喜 |
1.婦人科良性腫瘍の診断と治療の研究 2.婦人科悪性腫瘍の診断と治療の研究 3.婦人科悪性腫瘍の発生?進展機序に関する分子病理学的研究 |
|
耳鼻咽喉科学 | 山下 拓 | 1.頭頸部腫瘍に関する臨床病理学的?分子生物学的研究 2.耳鼻咽喉科領域におけるストレスの研究 1)ストレスが引き起こす聴覚障害?平衡障害 3.耳鼻咽喉科のリハビリテーションに関する研究 1)聴覚リハビリテーション 2)めまいのリハビリテーション 3)音声リハビリテーション 4)嚥下リハビリテーション |
泌尿器科学 | 岩村 正嗣 研究室詳細 |
1.泌尿器科悪性腫瘍の疫学、発生要因、分子生物学的検討 2.腎移植に関わる臨床研究 3.腹腔鏡を含む泌尿器内視鏡手術の侵襲性に関する研究 |
眼科学 |
庄司 信行 |
1.緑内障眼の視機能に関する研究 2.緑内障治療及び低侵襲緑内障手術に関する研究 3.老視(角膜及び水晶体屈折矯正手術)に関する研究 4.人工水晶体挿入眼の視機能に関する研究 5.黄斑部疾患に関する網膜硝子体手術に関する研究 6.視神経疾患に関する研究 |
石川 均 |
1.斜視の最良検査方法、治療を診療録をもとにレトロスペクティブに検討し、今後の最善の検査方法、治療を考察 2.Leber病の遺伝子に関する研究 3.眼窩内Pulleyに関する関する研究 4.マウスシュレム管への坑緑内障点眼薬の影響 |
|
麻酔科学 | 岡本 浩嗣 | 1.循環生理学?疼痛学の基礎医学的研究(実験動物学?細胞生理学)を行う |
救命救急医学 | 浅利 靖 研究室詳細 |
1.急性中毒の病態と急性期治療 2.重症病態での栄養治療 3.災害時の急性期対応 4.原子力災害時の対応 5.敗血症に伴う多臓器障害の制御に向けた基礎研究 6.ARDSの病態解明と創薬 7.集中治療における新たなモニタリング法の開発 |