ホーム
当研究所について
ご挨拶
沿革
概要
歴代所長
漢方鍼灸治療センター
初めて受診される方へ
診療案内
当センターの特徴
漢方外来
コロナ後遺症外来
鍼灸外来
オンライン診療
漢方ドック
適応疾患
施設内案内
外来予定表?休診のお知らせ
漢方鍼灸Q&A
漢方ミニ解説
症例紹介
教育部門
研究部門
臨床研究部
医史学研究部
EBMセンター
基礎研究部
WHO伝統医学協力センター
学会?講演会報告
COI STREAM
かんぽうとみらい
広報活動
広報活動について
メディア出演
広報誌『漢方と鍼』
漢方よろず相談
執筆?監修書籍一覧
北里東医研オリジナル商品
取材について
採用情報
漢方鍼灸治療センター
ホーム
漢方鍼灸治療センター
鍼灸外来
医師鍼灸師の紹介
医師鍼灸師の紹介
伊藤 剛
ITO Go
医師
客員教授
専門
漢方(冷え症?消化管機能異常全般?心身症?全般)
鍼灸全般
内科(消化器?自律神経?一般)
資格
日本東洋医学会認定専門医?指導医
日本消化器病学会消化器病専門医
日本内科学会認定医
出身
浜松医科大学 1982年度卒
学生時代より東洋医学を学ぶ。痛みや苦痛から皆さんを解放できるよう努力する所存です。
伊東 秀憲
ITO Hidenori
医師
医長
専門
漢方?鍼灸全般
内科一般
循環器
資格
日本東洋医学会認定漢方専門医?指導医
日本内科学会認定医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本医師会認定産業医
はり師、きゅう師、柔道整復師
出身
帝京大学 2001年度卒
漢方?鍼灸を通じて皆様の健康管理の一助となるよう尽力して参りたいと思っております。
桂井 隆明
KATSURAI Takaaki
医師
医員
専門
漢方全般
内科一般
リハビリテーション科
資格
日本内科学会認定内科
リハビリテーション専門医
今までの臨床経験を生かして診療にあたれればと思います。よろしくお願いいたします。
井田 剛人
IDA Takehito
係長
資格
はり師、きゅう師、あん摩?マッサージ?指圧師
出身
湘南医療福祉専門学校 2008年度卒
私は身体と心は一体であるという「心身一如」の考えに鍼灸治療の魅力を感じています。そのため、治療を行う際には、身体の不調だけではなく皆さまの気持ちに寄り添うことを大切にしています。鍼灸を通して皆様の毎日の生活がより良くなるよう、誠心誠意治療に臨んでまいります。少しでも心身の不調がありましたらご遠慮なくお話しください。
黒岩 奈々子
KUROIWA Nanako
主任
資格
はり師、きゅう師
出身
明治国際医療大学 2008年度卒
大学卒業後より当センターにて研修を経て鍼灸外来に従事しております。鍼灸治療は、症状のあるところだけを治療するのではなく、その症状の原因となった身体動作や生活環境などを考え、身体の状態を診ながら治療を組み立てて行います。皆様が笑顔で健やかな生活を送れるようサポートさせていただきたいと思います。
伊藤 雄一
ITO Yuichi
資格
はり師、きゅう師
出身
東京医療福祉専門学校 2010年度卒
東洋医学を通して、皆様の生きる力に寄与できるよう努力して参りたいと思います。
近藤 亜沙
KONDO Asa
資格
はり師、きゅう師、あん摩?マッサージ?指圧師
出身
東京医療専門学校 2014年度卒
鍼灸は直接手で触れ身体の異常を感じます。私は、足を怪我して何度も手術し、術後の痛みが辛かった時に、薬よりも手でさすってもらい痛みが楽になった経験をしてから、人の手の持つ力を感じています。ちょっとした変化にも気づけるような、温かい手で患者様を迎え入れられるように心がけています。人に優しい医学に携われることに感謝し、謙虚な気持ちで診療に当たりたいと思います。
富澤 麻美
TOMIZAWA Mami
資格
はり師、きゅう師
出身
東洋鍼灸専門学校 2022年度卒
心地良く丁寧な鍼灸治療を心掛け、患者様の辛い症状を改善出来るよう努めて参ります。
初めて受診される方へ
診療案内
当センターの特徴
漢方外来
コロナ後遺症外来
鍼灸外来
鍼灸外来について
医師鍼灸師の紹介
オンライン診療
漢方ドック
適応疾患
施設内案内
外来予定表?休診のお知らせ
漢方鍼灸Q&A
漢方ミニ解説
症例紹介