博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@研究所病院 漢方鍼灸治療センター

文字サイズ

  • 標準
  • 大

広報活動

広報誌『漢方と鍼』バックナンバー

広報誌『漢方と鍼』161号

広報誌『漢方と鍼』161号
2016年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 小田口 浩
P2:
ノーベル賞と伝統医療 漢方診療部 星野卓之
P3:
北里COIシンポジウム報告 漢方診療部 川鍋伊晃
P4:
北里のルーツを辿る研修旅行に参加して 臨床研究部 遠藤真理
平成27年度 英語研修に参加して 事務部 坂西まり子
P5:
上海中医学大学訪問 漢方診療部 星野卓之
P6:
鍼灸外来担当ご挨拶 鍼灸診療部 霜降 壮
漢方豆知識 テンダイウヤク 薬剤部 三澤 心
P7:
ツボの効用 身柱(しんちゅう) 鍼灸診療部 伊藤雄一
古医書のはなし 名古屋玄医と『医経溯洄集抄』 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』160号

広報誌『漢方と鍼』160号
2015年10月発行
P1:
みみ?はな?のどの「つまり」に漢方 漢方診療部 石毛達也
P2:
第66回日本東洋医学会学術総会の報告 漢方診療部 青木ゆかり
第3回International Symposium for Japanese Kampo Medicine(ISJKM)参加報告 所長 小田口 浩
P3:
第37回医学生?臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 風戸陽子
P4:
第10回鍼灸学校教員のための古典講座開催 漢方診療部 星野卓之
P5:
第32回和漢医薬学会学術大会に参加して EBMセンター 関根麻理子
寄稿 牧野植物園 薬剤部科長補佐 坂田幸治
P6:
漢方豆知識 アワ 薬剤部 大里真奈美
P7:
ツボの効用 翳風(えいふう) 鍼灸診療部 小濵志帆
古医書のはなし 岡本玄冶と『家伝預薬集』 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』159号

広報誌『漢方と鍼』159号
2015年7月発行
P1:
所長就任挨拶 博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@東洋医学総合研究所 所長 小田口 浩
P2:
薬剤部門長就任の挨拶 薬剤部門部門長 小林義典
疲労と漢方 副所長 及川哲郎
P3:
第64回全日本鍼灸学会学術大会の報告 鍼灸診療部 井田剛人
P4:
第116回日本医史学会総会?学術大会開催 医史学研究部 加畑聡子
P5:
日本薬学会第135年回in神戸―学が拓く、健康と未来― 臨床研究部上級研究員 伊藤直樹
ICCMR2015参加報告 鍼灸診療部?EBMセンター 伊藤雄一
P6:
漢方豆知識 ユリ 薬剤部 須藤岳大
P7:
ツボの効用 子宝のツボ 鍼灸診療部 黒岩奈々子
古医書のはなし 曲直瀬玄朔と『医学天正記』 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』158号

広報誌『漢方と鍼』158号
2015年4月発行
P1:
漢方による未病制御とCOI STREAM 博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@東洋医学総合研究所 所長 花輪壽彦
P2:
COIトライアル拠点からCOI正式拠点へ 副所長 小田口 浩
COI STREAM事業における生薬の品質評価法研究 副所長 及川哲郎
P3:
自然の恵み生薬 漢方診療部部長 鈴木邦彦
P4:
1年半の研修を終えて留学生 トビアス?アレンス
P5:
最新出版書『東洋医学のきほん帳』について 所長補佐 伊藤 剛
P6:
漢方豆知識 島根のオタネニンジン 薬剤部科長補佐 坂田幸治
P7:
ツボの効用 委中穴 鍼灸診療部  井田剛人
古医書のはなし曲直瀬道三と『啓迪集』 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』157号

広報誌『漢方と鍼』157号
2015年1月発行
P1:
新年のごあいさつ博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@東洋医学総合研究所 所長 花輪壽彦
P2:
不整脈と漢方治療漢方診療部(循環器専門医) 小田口 浩
P3:
患者様ご意見への回答 事務長 石渡和久
P4:
『新版 漢方の歴史』医史学研究部 周防一平
P5:
北里WHO?COIシンポジウム(兼漢方診療標準化プロジェクト 第2回シンポジウム)を開催してEBMセンター室長 若杉安希乃
P6:
漢方豆知識 桂皮 薬剤部 室生真千子
P7:
ツボの効用「風市」穴について 鍼灸診療部 石原 武
古医書のはなし熊ゆう宗そう立りつと『医書大全』『医方大成論』 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』156号

広報誌『漢方と鍼』156号
2014年10月発行
P1:
新しい漢方胃腸薬の誕生を目指した研究の取り組み 臨床研究部 遠藤真理
P2:
第115回日本医史学会総会?学術大会開催 医史学研究部 周防一平
P3:
第31回和漢医薬学会学術大会が幕張メッセで開催される 基礎研究部室長補佐 永井隆之
P4:
第36回医学生?臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 森 裕紀子
第9回鍼灸学校教員のための古典講座開催 医史学研究部 加畑聡子
P5:
農医連携 ~生薬栽培の取り組みについて~副所長 及川哲郎
P6:
漢方豆知識サイシン 薬剤部 髙際麻奈未
ツボの効用 築賓 鍼灸診療部 伊藤雄一
P7:
古医書のはなし 朱丹渓と『局方発揮』医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』155号

広報誌『漢方と鍼』155号
2014年7月発行
P1:
医学部教授就任挨拶 教授 花輪壽彦
P2:
東洋医学総合研究所事務長就任のご挨拶 事務長 石渡和久
新薬と養生 漢方診療部副部長 星野卓之
P3:
海外留学を終えて 臨床研究部 伊藤直樹
P4:
第63回全日本鍼灸学会学術大会の報告 鍼灸診療部 井田剛人
P5:
日本薬学会第134年会~薬を創り、薬を育み、命を衛る~ 臨床研究部 室長 日向須美子
漢方診療標準化プロジェクト第1回シンポジウムの開催 EBMセンター室長補佐 若杉安希乃
P6:
漢方豆知識 『ゴマ』 薬剤部 三澤 心
P7:
ツボの効用「維道(いどう)」鍼灸診療部 小山 基
古医書のはなし『和剤局方』医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』154号

広報誌『漢方と鍼』154号
2014年4月発行
P1:
漢方診療部長就任の挨拶「そうだ北里漢方、行こう。」漢方診療部部長 鈴木邦彦
P2:
自律神経失調症とは 所長補佐 伊藤 剛
COI(The center of innovation)プログラムへの採択について 副所長 小田口 浩
P3:
第2回漢方医学FDセミナー報告 所長補佐 伊藤 剛
P4:
山田陽城基礎研究部長 2013年度日本生薬学会賞受賞 合わせて論文賞も受賞 基礎研究部副部長 清原寛章
P5:
漢方豆知識 『アケビ』 薬剤部 矢部景子、ツボの効用 「八邪穴」と「八風穴」について 鍼灸診療部 黒岩奈々子
P6:
古医書のはなし 皇甫謐と「甲乙経」 医史学研究部部長 小曽戸洋、ドイツに日本漢方を広めたい 留学生 トビアス?アレンス(Tobias Ahrens)
P7:
フォトギャラリー 白金キャンパス内の薬用植物 薬剤部科長補佐 坂田幸治
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』153号

広報誌『漢方と鍼』153号
2014年1月発行
P1:
新年の言葉 所長 花輪壽彦
P2:
新年のご挨拶 副所長 及川哲郎
研究について 副所長 小田口 浩
P3:
月経痛の治療 漢方診療部 森裕紀子
北里研究所創立100周年?博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@創立50周年記念事業記念式典に参加して 事務室課長補佐 山腰功
P4:
上海中医薬大学に出張して 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P5:
小曽戸洋医史学研究部部長、日本医史学学会理事長就任 医局長 星野卓之
P6:
漢方豆知識 『レンギョウ』 薬剤部 星 真奈美
ツボの効用 「血海穴」について 鍼灸診療部 井田剛人
P7:
古医書のはなし 張介賓と「類経」医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
フォトギャラリー 白金キャンパス内の薬用植物 薬剤部科長補佐 坂田幸治 メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』152号

広報誌『漢方と鍼』152号
2013年10月発行
P1:
東洋医学と臓器円環 漢方診療部 堀田広満
P2:
第2回日韓WHO伝統医学協力センターシンポジウム開催  漢方診療部 及川哲郎
第30回和漢医薬学会学術大会が残暑の金沢で開催 基礎研究部 永井隆之
P3:
英国オックスフォード大学に出張して 医史学研究部 小曽戸 洋
P4:
第35回医学生?臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 穂積桜
第8回鍼灸学校教員のための古典講座開催 医史学研究部 周防一平
P5:
漢方豆知識 『エビスグサ』薬剤部 須藤岳大
古医書のはなし 滑伯仁と『十四経発揮』『難経本義』医史学研究部 小曽戸 洋
P6:
ツボの効用 「経渠穴」について 鍼灸診療部 小山 基
中国?天津及び安国生薬市場視察 薬剤部 坂田幸治
P7:
ダラス奮闘記 臨床研究部上級研究員 伊藤直樹
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』151号

広報誌『漢方と鍼』151号
2013年7月発行
P1:
繊維筋痛症 漢方診療部 川鍋伊晃
P2:
山田陽城基礎研究部長の退任記念講演会が開催される 基礎研究部 室長補佐 永井隆之
P3:
第12回東洋医学健康フォーラム開催 事務室 菊池裕子
第114回日本医史学会総会?学術総会 医史学研究部 大津幸恵
P4:
日本薬学会第133年会~薬科学の底力~ 臨床研究部 室長 日向須美子
P5:
第64回日本東洋医学会学術総会報告 漢方診療部 金子貴子
第62回全日本鍼灸学会学術大会 鍼灸診療部 井田剛人
P6:
ツボの効用 「胞盲穴」について 鍼灸診療部 石原 武
P7:
漢方豆知識 『梅』 薬剤部 室生 真千子
古医書のはなし 王惟一と『銅人腧穴鍼灸図経』『難経集註』医史学研究部 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』150号

広報誌『漢方と鍼』150号
2013年4月発行
P1:
〝東洋医学ドック?と漢方 漢方診療部副部長 鈴木邦彦
P2:
漢方薬研究の困難さに挑む臨床研究部~漢方薬のメカニズム解明と秘められた薬効の発掘~ 臨床研究部室長 日向須美子
P3:
お腹の免疫系から漢方薬の作用を探る 基礎研究部副部長 清原寛章
第3回「鍼灸医学史研究発表会」開催 医史学研究部 大津幸恵
P4:
日本漢方存続の危機? WHO伝統医学協力センター 事務局長 小田口浩
P5:
漢方豆知識 ビワ 薬剤部 高際麻奈未
ツボの効用「陰陵泉穴」 鍼灸診療部 小濱志帆
P6:
古医書のはなし 葛洪と『肘後救卒方』 医史学研究部部長 小曽戸洋
薬剤部における伝統の継承と進化~東医研40年を振り返って~ 薬剤部科長 緒方千秋
P7:
漢方外来担当ご挨拶 穂積桜 金子貴子
P8:
鍼灸外来担当ご挨拶 伊藤雄一
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』149号

広報誌『漢方と鍼』149号
2013年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 花輪壽彦
P2:
『めまい』のお話 漢方診療部 石毛達也
P3:
第29回和漢医薬学会学術大会~和漢医薬学、さらなる高みへ~ 臨床研研究部 日向須美子
P4:
日韓WHO伝統医学協力センター 5施設による国際シンポジウムの開催 WHO伝統医学協力センター事務局 若杉安希乃
第22回漢方治療研究会を振り返って 漢方診療部 鈴木貴子
P5:
東洋医学健康フォーラムin横浜に参加して “Workshop on Early Modern Japanese Medicine”医史学研究部 大津幸恵
P6:
漢方豆知識 ネギ 薬剤部 矢部景子
ツボの効用 『膻中穴』について 鍼灸診療部 黒岩奈々子
P7:
古医書のはなし 失われた華佗の秘術 医史学研究部 小曽戸 洋
寄稿 岡部素道先生との思い出 鍼灸診療部 掛川一五
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』148号

広報誌『漢方と鍼』148号
2012年10月発行
P1:
小曽戸 洋医史学研究部部長幻の本を発見!
P2:
【鍼灸の臨床】五十肩と鍼治療 鍼灸診療部 石原 武
P3:
第61回全日本鍼灸学会三重大会開催 鍼灸診療部 黒岩奈々子
第113回日本医史学会開催 医史学研究部 天野陽介
P4:
第63回日本東洋医学会学術総会開催 薬剤部 室生真千子
P5:
第7回鍼灸学校教員のための古典講座開催 医史学研究部 大津幸恵
第34回医学生?臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 穂積 桜
漢方豆知識 ゴボウ 薬剤部 星 真奈美
P6:
ツボの効用 「太淵穴」について 鍼灸診療部 井田剛人
P7:
古医書のはなし 孫思邈の伝説~昆明池の龍の秘方 医史学研究部 小曽戸 洋
永年勤続表彰 石原武先生 勤続30年
P8:
早崎知幸医師への感謝状について 事務室 巣瀬宏之
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』147号

広報誌『漢方と鍼』147号
2012年7月発行
P1:
式辞 所長 花輪 壽彦
P2:
東医研創立40周年記念式典報告
P3:
鍼灸診療部の40年 鍼灸診療部 石原 武
花輪所長と小曽戸部長による対談~東医研創立40周年を迎えて~
P6:
北里研究所メディカルセンター病院での勤務について KMC病院内科 伊東秀憲
P7:
東洋医学健康フォーラムin横浜 鍼灸診療部 小濵志帆
ツボの効用 列欠穴について 鍼灸診療部課長補佐 小山 基
P8:
古医書のはなし 教龔廷賢と『万病回春』 医史学研究部 小曽戸 洋?天野陽介
漢方豆知識 ムギ 薬剤部 須田知子
P9:
院内改装工事について 事務長 香取一勇
漢方外来担当ご挨拶 石毛達也
P10:
『東西医学の専門医がやさしく教える即効100ツボ』紹介 副センター長 伊藤 剛
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』146号

広報誌『漢方と鍼』146号
2012年4月発行
P1:
漢方診療について EBMセンター部長 小田口 浩
P2:
テレビ放送番組を通して ~伊藤剛副センター長~
P3:
博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@病院漢方外来について 漢方診療部 五野由佳里
第1回日本漢方医学国際シンポジウムに参加して 漢方診療部 星野卓之
P4:
WHO伝統医学研究協力センターディレクター会議報告 WHO伝統医学研究協力センター事務局長 小田口 浩
ツボの効用 神門穴について 鍼灸診療部係長 石原 武
P5:
漢方豆知識 ボケ 薬剤部 須藤岳大
P6:
古医書のはなし 華岡青洲 医史学研究部部長 小曽戸 洋
北里のルーツを辿る研修旅行 事務室係長 新地敏博
P7:
寄稿 研修を終えて 研修生 宮川玄太郎
寄稿 ウィーン旅行記-村主明彦先生を偲んで- 薬剤部 坂田幸治
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』145号

広報誌『漢方と鍼』145号
2012年1月発行
P1:
年頭所感 所長 花輪 壽彦
P2:
たかが便秘、されど便秘 副所長 及川哲郎
P3:
第二十八回和漢医薬学会学術大会 臨床研究部 白石真純
P4:
第68回日本東洋医学会 関東甲信越支部学術総会開催 漢方診療部副部長 鈴木邦彦
第11回東洋医学健康フォーラム 事務室 香取一勇
P5:
ツボの効用 陽陵泉穴 鍼灸診療部 小濵志帆
漢方豆知識 大豆 薬剤部 室生真千子
P6:
寄稿 アイ ラヴ 北里 研修生 Dr.Adi menachemi
P7:
村主先生 弔辞ツボの効用 内関穴?外関穴について 鍼灸診療部 黒岩奈々子
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』144号

広報誌『漢方と鍼』144号
2011年10月発行
P1:
未病と心身一如 副センター長 伊藤剛
P2:
健康になる目的-養生を通して考える- 漢方診療部副部長 早崎知幸
P3:
「漢方薬って効くの?」の疑問を受けて~基礎研究者の立場から~ 臨床研究部 伊藤直樹
第六十二回日本東洋医学会学術総会開催 漢方診療部 石毛達也
P4:
第一十二回日本医史学会 医史学研究部 天野陽介
全日本鍼灸学会第六十回学術大会開催 鍼灸診療部 小濵志帆
P5:
第一回北里漢方教室開催 漢方診療部 五野由佳理
第三十三回医学生?臨床医のための東洋医学セミナー 臨床研究部 猪健志
P6:
漢方豆知識 クコ 薬剤部 高際麻奈未
ツボの効用 内関穴?外関穴について 鍼灸診療部 黒岩奈々子
P7:
古医書の話 和田泰庵-近世相模角田村の名医 医史学研究部部長 小曽戸洋?天野陽介
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』143号

広報誌『漢方と鍼』143号
2011年7月発行
P1:
皮膚疾患の漢方治療とは 漢方診療部 望月良子
P2:
システム生物学と東洋医学 漢方診療部 堀田広満
P3:
上海中医薬国際フォーラムに参加して 医史学研究部 天野陽介
韓国における煎じ代行事情 薬剤部 坂田幸治
P4:
中国成都の国際学会に参加して 漢方診療部 星野卓之
第一回鍼灸医学史研究発表会 医史学研究部 天野陽介
P5:
ツボの効用 天枢穴について 鍼灸診療部 井田剛人
P6:
古医書の話 吉益東洞と『類聚方』医史学研究部部長 小曽戸洋?天野陽介
漢方豆知識 キカラスウリとカラスウリ 薬剤部 矢部景子
P7:
鍼灸外来担当ご挨拶 小濵志帆、石野尚吾先生、大塚敬節記念東洋医学賞受賞、永年勤続表彰
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』142号

広報誌『漢方と鍼』142号
2011年4月発行
P1:
健康長寿と“未病”―東洋医学ドックの紹介― 漢方診療部副部長 鈴木 邦彦
P2:
めまい?ふらつきの漢方治療 臨床研究部 猪 健志
P3:
パーキンソン病について 漢方診療部 川鍋伊晃
国際伝統医学研究ネットワーク(GRNTM)、当研究所をメンバーに結成される WHO伝統医学研究協力センター 事務局長 小田口 浩
P4:
韓国慶煕大学と研究協力協定締結 WHO伝統医学研究協力センター 事務局長 小田口 浩
CRCの仕事について EBMセンター上級研究員 若杉 安希乃
P5:
【薬局だより】患者様から寄せられた質問への回答 薬剤部 室生 真千子
古医書の話 孫思邈と『千金方』医史学研究部部長 小曽戸 洋
P6:
ツボの効用 尺沢穴、孔最穴について 鍼灸診療部科長補佐 小山 基
漢方豆知識 牡丹 薬剤部 星真奈美
P7:
漢方外来担当ご挨拶 堀川 朋恵 川鍋 伊晃
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』141号

広報誌『漢方と鍼』141号
2011年1月発行
P1:
新年に寄せて~花輪所長インタビュー~
P2:
続発性無月経の治療 漢方診療部 森 裕紀子
P3:
日韓の4つのWHO伝統医学研究協力センター間で研究協力協定締結 WHO伝統医学研究協力センター事務局長 小田口 浩
「第5回鍼灸学校教員のための古典講座」開催 医史学研究部 天野 陽介
P4:
第27回和漢医薬学会学術大会 残暑厳しい京都で開催 基礎研究部室長補佐 永井 隆之
第10回東洋医学健康フォーラム開催 臨床研究部 加藤 耕平
P5:
【薬局だより】服用方法について2 薬剤部主任 中村 恵子
漢方豆知識 『茶会の心得~一期一会~』 薬剤部 須田 知子
P6:
ツボの効用 せい明穴 鍼灸診療部係長 石原 武
P7:
古医書のはなし 浅田宗伯と『勿誤薬室方函』 医史学研究部部長 小曽戸 洋
回顧記事 思い出の北里善次郎先生 前所長 大塚 恭男
P8:
メディア紹介 外来案内

広報誌『漢方と鍼』140号

広報誌『漢方と鍼』140号
2010年10月発行
P1:
筋肉痛と鍼灸について 鍼灸診療部 伊東 秀憲
P2:
動悸と不整脈 漢方診療部 堀川 朋恵
漢方診察研修会とは EBMセンター 若杉 安希乃
P3:
【薬局だより】服薬方法について 薬剤部主任 中村 恵子
P4:
ノルウェーので会議に行ってきました 臨床研究部部長 及川 哲郎
第61回日本東洋医学会学術総会開催 漢方診療部 川鍋 伊晃
第59回全日本鍼灸学会学術大会大阪大会開催
P5:
第111回日本医史学会開催 医史学研究部 天野 陽介
第32回医学生?臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 堀田 広満
P6:
ツボの効用 天府穴、侠白穴について 鍼灸診療部科長補佐 小山 基
漢方豆知識 幻の野草「ムラサキ」 薬剤部 須藤 岳大
P7:
古医書のはなし 日本への鍼灸の伝来 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P8:
事務長ご挨拶 香取 一勇
メディア紹介 編集後記 外来案内
フォトコーナー

広報誌『漢方と鍼』139号

広報誌『漢方と鍼』139号
2010年7月発行
P1:
腸内細菌と漢方 漢方診療部 星野 卓之
P2:
咳と漢方 漢方診療部 福田 知顕
P3:
日本薬学会130年会が早春の岡山で開催 基礎研究部室長補佐 永井 隆之
【薬局便り】煎じ方のコツ 薬剤部主任 中村 恵子
P4:
回顧記事 東洋医学のすすめ(1) 漢方の考え方(上) 前所長 大塚 恭男
P5:
【漢方豆知識】棗~棘の道されど縁起が良い?~ツボの効用 京門、志室について 鍼灸診療部 伊東 秀憲
P6:
ツボの効用 環跳(かんちょう)穴について 鍼灸診療部係長 石原 武
古医書のはなし 甲骨文字の発見と漢方薬 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P7:
漢方?鍼灸外来担当ご挨拶 森 裕紀子、井田 剛人、黒岩 奈々子
P8:
メディア紹介 編集後記 外来案内
フォトコーナー

広報誌『漢方と鍼』138号

広報誌『漢方と鍼』138号
2010年4月発行
P1:
高血圧と漢方 漢方診療部医長 小田口 浩
P2:
ロコモティブ?シンドロームとは 漢方診療部 八代 忍
P3:
花輪所長が大塚敬節記念東洋医学賞を受賞 臨床研究部部長 及川 哲郎
P4:
小曽戸 洋医史学研究部部長が文学博士を取得 医史学研究部 天野 陽介
WHO伝統医学研究協力センター会議メルボルンで開催 WHO伝統医学研究協力センター事務局長 小田口 浩
P5:
第3回神奈川4大学医学部 FDフォーラム?漢方医学ユニット開催 漢方鍼灸治療センター 副センター長 伊藤 剛
漢方豆知識 「お米の魅力」 薬剤部 室生真千子
P6:
ツボの効用 環跳(かんちょう)穴について 鍼灸診療部係長 石原 武
古医書のはなし 甲骨文字の発見と漢方薬 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P7:
検査科紹介 検査科 中堀ゆかり
今年の夏はしそジュースで夏バテ対策しましょう。
P8:
漢方外来担当ご挨拶 堀田広満
メディア紹介 編集後記 外来案内

広報誌『漢方と鍼』137号

広報誌『漢方と鍼』137号
2010年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 花輪 壽彦
P2:
新型インフルエンザ 漢方診療部 津田篤太郎
P3:
第26回和漢医薬学会学術大会開催 伊藤 直樹
ソウルで漢方医学について講演 EBMセンター室長 小田口 浩
P4:
第9回東洋医学健康フォーラム開催 漢方診療部 山田 和美
P5:
東洋医学会 東京都部会 漢方診療部 堀田 広満
漢方豆知識 「みかん」 薬剤部 高際麻奈未
P6:
ツボの効用 腎兪、命門について 鍼灸診療部 伊東 秀憲
古医書の話 扁昔伝説 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P7:
フォトコーナー メディア紹介
P8:
編集後記 外来案内

広報誌『漢方と鍼』136号

広報誌『漢方と鍼』136号
2009年10月発行
P1:
漢方で胃に「活」! 臨床研究部部長 及川 哲郎
P2:
寒い季節の皮膚の準備は? 漢方診療部 望月 良子
P3:
医学生?臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 星野 卓之
「第4回鍼灸学校教員のための古典講座」開催 医史学研究部 天野 陽介
P4:
漢方豆知識 「山薬」の産地を訪ねて 薬剤部科長補佐 坂田 幸治
P5:
ツボの効用 中府穴、雲門穴について 鍼灸診療部科長補佐 小山 基
古医書の話 古医書にみる漢方の知恵 宇宙(自然)とからだの認識法(四) 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P6:
臨床研究部の紹介 臨床研究部室長 日向 須美子
P7:
フォトコーナー
P8:
メディア紹介 編集後記 外来案内

広報誌『漢方と鍼』135号

広報誌『漢方と鍼』135号
2009年7月発行
P1:
がんと漢方薬 漢方診療部副部長 早崎 知幸
P2:
日本薬学会第129年会が京都で開催される 基礎研究部室長補佐 永井 隆之
第110回日本医史学会開催 医史学研究部 天野 陽介
P3:
第58回全日本鍼灸学会学術大会開催 鍼灸診療部 伊東 秀憲
第60回日本東洋医学会学術総会報告 漢方診療部 石井 恵美
P4:
漢方豆知識 山薬(さんやく) 薬剤部 坂田 幸治
ツボの効用 大椎(だいつい)穴について 鍼灸診療部 石原 武
P5:
古医書の話 古医書にみる漢方の知恵 宇宙(自然)とからだの認識法(三) 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P6:
医史学研究部の活動 医史学研究部 天野 陽介
植物療法の臨床研究に関するWHOワーキンググループ会議 EBMセンター室長 小田口 浩
P7:
韓国キョンヒー(kyung Hee)大学での講演について EBMセンター室長 小田口 浩
メディア紹介
P8:
編集後記 外来案内

広報誌『漢方と鍼』134号

広報誌『漢方と鍼』134号
2009年5月発行

故 大塚恭男先生追悼特集号

P1:
弔辞 所長 花輪 壽彦
P2:
大塚恭男先生の御逝去を悼む 副所長 村主 明彦
P4:
大塚恭男先生の思い出 副センター長 伊藤 剛
P5:
大塚恭男先生の思い出 研究部門?部門長 山田 陽城
大塚恭男先生の事績 医史学研究部部長 小曽戸 洋
P9:
大塚恭男先生のお好きな処方は 前診療部門長 石野 尚吾
大塚恭男先生思い出の記事 東洋医学とわたし

広報誌『漢方と鍼』133号

広報誌『漢方と鍼』133号
2009年4月発行
P1:
回想~漢方医駆け出しの頃 副所長 村主 明彦
P2:
帯状疱疹後神経痛 漢方診療部 洪里 和良
漢方薬の多面的な作用研究 -「こころ」に効く薬- 基礎研究部室長補佐 永井 隆之
P3:
曲線(きょくせん)穴について 鍼灸診療部 小山 基
P4:
古医書の話 古医書にみる漢方の知恵 宇宙(自然)とからだの認識法(二) 医史学研究部 小曽戸 洋
P5:
漢方豆知識 聖樹「桑」 薬剤部 星 真奈美
『臨床試験管理室』→『EBMセンター』名称変更のお知らせ EBMセンター 若杉 安希乃
P6:
「看護科紹介」看護科主任 藤平 昌美
P7:
事務部門業務紹介 事務課長補佐 片倉 信明
P8:
東洋医学総合研究所 漢方鍼灸治療センター 外来案内
はじめての方はこちら