北里医学スピリット(基本理念)
北里柴三郎の意志を継ぐ「北里医学スピリット」は、次の4つの基本理念からなります。
医学を取り巻くさまざまな外部環境が変化する中で、博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@医学部が成長し続ける所以です。
基本理念① 人間性豊かで優れた医師の養成
豊かな人間性を礎に、チーム医療教育のパイオニアとして歩み続けます
患者さんの立場に立って考えることができる思いやりや、生命に対する畏敬の念をもって医療にあたる、「患者さんを中心とする医療」を実践する現場の医師の姿、看護師や薬剤師とのチームワークを通して、医療における人間性の重要さを学びます。
未来の医師としてふさわしい態度や思考を身につけるため、多職種?他職種の仕事を学ぶ実習が、2年次の早期体験学習です。博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@の3病院のほか、地域医療を担う県内外の医療施設、介護施設、精神保健福祉施設や保育施設など複数の提携先で、命を支える現場の職員の方々に1日密着して学習します。2種の施設に週1回、4週ずつ通い、チームワークの重要性を体験、自らを振り返り、気づきと自覚を高めます。
実習を通して人間性を育成
実習先には保育園などもある
豊かな自然?生命にふれ、共同生活を通して、人間性豊かな医師となる礎を築き、「農医連携」について学びます。実習先は、博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@獣医学部の附属施設である北海道二海郡八雲町の八雲牧場と、学祖?北里柴三郎の生まれ故郷である熊本県阿蘇郡小国町です。1年次の医学原論演習として、牧場実習?農村体験実習が組まれています。生命に対する真摯な態度や人に対する温かい思いやりを育みます。
八雲牧場実習(北海道二海郡八雲町)
小国町農村実習(熊本県阿蘇郡小国町)
個別の指導教員の支援のもと、5~6人のグループで医療に関する課題に取組み、知識の修得以外にも医師に必要な問題解決能力やコミュニケーション能力を養います。
自ら考え、議論しながら答えを求めていく
4年次後期から始まる診療参加型の臨床実習は、1グループ6~8名の少人数による徹底したベッドサイドラーニングです。現場の医師の姿勢を学び、臨床経験を積んでいきます。
「患者さんを中心とする医療」を現場で学ぶ
入学後に救急内科、外科、小児科の3診療科で病院体験当直を経験。優れた医師をめざす第一歩として、緊張感に満ちた医療現場に身を置き、医師となる心構えや目的意識を養います。
医療現場に身を置くことで自覚を育む
教員と密なコミュニケーションを取りながら、現場の医師の姿から医療の在り方を学べるよう、学年ごとにクラス主任を置き、学業や生活について相談できる環境を整えています。
気軽に相談、対話ができる教員がいる
基本理念② 学際領域を含む医学研究の推進
学内外における学際的な取組みを精力的に進めています
総合大学の利点を生かして、薬学部、獣医学部、理学部など他学部と連携し、共同研究を推進するなど、学部を越えた高度な研究を行っています。さらに、他大学とも提携し、よりよい医療を実現するための試みを進めています。
1970年の医学部開設当初から、独自の「器官系別総合教育」を実施してきました。本学のカリキュラムは、人体を臓器別に分け、疾患を総合的に捉え、診断から治療に至るまでを系統的に分析し、対処する能力を養成するものです。2年次後期から4年次前期の2年間で、基礎医学科目の各論の内容を器官系ごとに再編成し、臨床医学的な視点を加えて学習。基礎医学から臨床医学への理解を着実に深め、4年次後期からの臨床実習に向けた基礎づくりの役割を担っています。
point 2
安全で良質な医療とチームワークを学ぶ
チーム医療教育プログラム
質の高い医療の提供に不可欠なチーム医療の構成員として、自身の専門性を活かし、積極的に医療に参画できるよう、医療の流れ、医療の構成員、チーム医療に関する基本的知識、技能、態度を修得します。
チーム医療教育のプログラムの流れ
- STEP1チーム医療論
- 医療の流れ、チーム医療の基本的知識を習得する
- 医療チーム構成員とその職能?役割など、共通認識を深める。
- STEP2オール北里チーム医療演習
- 職種間の相互理解と連携、協働できる能力や患者さんを総合的に診る力を身につける
- 医療系4学部、2専門学校の14職種でオール北里チーム医療演習に参加する。
- STEP3チーム医療病院実習
- 患者さんを中心とした総合的医療を提供する力を養成する
- 附属病院との連携のもとで患者さんを総合的に診る能力を培う。
基本理念③ 国際貢献の推進と地域医療への協力
世界の中で日本の医療を捉える、グローバルな視点を養成します
海外から発信された最先端の医学情報を読み解いたり、海外の学会で研究成果の発表を行ったり、国内の病院において外国人の患者さんを診察するなど、グローバルに日本の医療を捉える視点を育てます。
将来医療分野での活躍を目指す学生にとって、世界という枠の中で日本の医療を捉え、グローバルな視点を持つことはとても大切なことです。また、医学教育に関して言えば、海外の医学部はそれぞれ個性豊かなカリキュラムを編成しています。そういった教育に触れる機会として、博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@では6年次にクリニカルクラークシップのカリキュラムのひとつとして、最長9週間の海外留学を選択することができます。留学先はドイツ、アメリカ、イタリア等世界各国にわたり、これまで15年間で83名の実績を残しています。
ドイツ/マーブルク大学医学部(2005年締結)
アメリカ/ハワイ大学(2006年締結)
イタリア/ダヌンツィオ大学(2011年締結)
アメリカ/マサチューセッツ大学(2012年締結)
ノルウェー/ノルウェー科学技術大学(2016年締結)
ドイツ/テュービンゲン大学(2014年締結)
point 2
総合医の育成により地域医療体制の基盤をつくる
相模原の地域医療を担う
高齢社会の進行を見据え、地域特性による医師不足?偏在等の課題解決のため、学校法人北里研究所と相模原市、医療関係機関が協力?連携し、相模原市の貴重な医療分野資源を活用しています。また、「医師修学資金貸付事業」と「寄附講座開設事業」の2手法のシステム化による総合的な診療能力を有する医師の育成を図り、地域医療体制の基盤づくりを進めています。
相模原市就学資金枠医学部一般入試において、将来、相模原市の総合診療医または総合内科医として医師の業務に従事しようとする意思がある者を対象に「相模原市地域医療医師修学資金貸付制度」により修学資金の貸与を受ける者を選抜する制度です。
詳しくはこちら→
基本理念④ 予防医学の推進
地域や行政と連携し、病気を未然に防ぐ試みを続けています
衛生学教室と公衆衛生学教室が中心となって、個人のライフスタイルから、健康セクターだけでは解決が困難な社会的な健康の決定要因まで、健康に影響を及ぼす要因を幅広く見据え、病気を予防するための取組みを行っています。
Point 1
予防医学上の課題を自ら解決できる医師を養成
予防医学の重要性
衛生学と公衆衛生学は、疾病の治療を目的とする臨床医学と違い、疾病予防を目的とし、かつ健康の保持増進を図る学問分野です。健康に関与する要因には生存環境中の物理的、化学的、生物的な諸要因があり、これらが疾病の発生と悪化に深く関与し健康の保持増進に最も大きく影響しうることを学びます。さらに、現代社会における社会経済的要因と健康との関連の重要性も理解します。講義は、保健統計、疫学、地域保健?保健行政、母子保健、学校保健、老人保健?福祉、産業保健、環境保健など、広範囲にわたる分野を、医師国家試験の範囲について網羅。予防医学上の課題を自らとらえ解決していくことができる医師の養成をめざします。
疫学演習
Point 2
地域や行政と連携し、病気を未然に防ぐ試み
地域の行政機関との連携
現代における「死の四重奏」と呼ばれる肥満、糖尿、喫煙、高血圧は、さまざまな重い病気の原因となります。しかし、生活習慣や食事などを意識して変えることで、疾患を軽減したり、病気を予防することが可能です。健康を増進し、病気を予防するための地域に向けた取り組みを、神奈川県や地域の保健所などと連携して行っています。また健康寿命延伸のための方策を提言するなどの取り組みを行っています。
相模原市保健所
環境中の物質や、社会経済学的な要因が人間の行動や疾病にどのような影響を及ぼすかを調査?研究し、研究成果を行政の健康事業に反映させています。「予防に勝る医療はない」と言われます。今後も、生活習慣病対策や健康増進などを積極的に進めていきます。
スウェーデンにおける禁煙キャンペーン広告
Point 4
職場環境の整備にあたる産業医の役割を学ぶ
産業医実習
4年次後期の臨床実習(衛生?公衆衛生)では、産業医実習を実施しています。産業医が勤務している工場などの事業所へ行き、職場巡視、健康診断、安全衛生委員会への出席等の産業医の実務を体験?見学することにより、従業員の健康管理における産業医の役割及びその重要性を理解します。