感染制御科学府
- トップ
- 教育?研究
- 教育?研究組織のご案内
- 大学院
- 感染制御科学府
感染制御科学府
2024年10月更新
感染制御科学府は、21世紀の長寿社会における感染症など重要疾病発症の制御に対する社会的要求に応えるため、北里生命科学研究所を「研究部」とし、その「教育部」として平成14年4月に博士前期(修士)課程が、平成16年4月に博士後期課程が設置されました。
専攻カリキュラムは「感染制御?免疫学履修コース」と「創薬科学履修コース」の2コースに分かれており、感染制御?創薬分野に特化した大学院教育が展開されています。従来の大学院研究科が学部の上に位置する縦型のものであるのに対し、学府は学部のない独立大学院として、他研究科とのネットワーク教育を行うことで感染制御分野の柔軟な連携を図る横型の大学院となっています。また、学府生は博士前期(修士)課程、博士後期課程を通じて大村智記念研究所(2020年に北里生命科学研究所から改称)等の感染制御と創薬に関するプロジェクト研究に参加し、先進的研究の最前線を経験することによって実践的研究能力を養うことを特徴としています。
専攻カリキュラムは「感染制御?免疫学履修コース」と「創薬科学履修コース」の2コースに分かれており、感染制御?創薬分野に特化した大学院教育が展開されています。従来の大学院研究科が学部の上に位置する縦型のものであるのに対し、学府は学部のない独立大学院として、他研究科とのネットワーク教育を行うことで感染制御分野の柔軟な連携を図る横型の大学院となっています。また、学府生は博士前期(修士)課程、博士後期課程を通じて大村智記念研究所(2020年に北里生命科学研究所から改称)等の感染制御と創薬に関するプロジェクト研究に参加し、先進的研究の最前線を経験することによって実践的研究能力を養うことを特徴としています。
- 修士課程
- 博士後期課程
感染制御科学専攻【修士課程】
授業科目
主科目(輪講、特別研究)
○感染制御?免疫学履修コース
○感染制御?免疫学履修コース
ウイルス学Ⅰ 、分子細菌学Ⅰ、感染症学Ⅰ
○創薬科学履修コース和漢薬利用科学Ⅰ 、細胞機能制御科学Ⅰ、生物有機化学Ⅰ、微生物機能科学Ⅰ、熱帯病制御科学Ⅰ、感染創薬学Ⅰ
副科目A
化学療法学、機能性分子科学、新興?再興感染症、ワクチン学、創薬有機化学、創薬微生物科学、有機化学※、生命薬学※、創薬情報科学※、薬理?薬物学※
化学療法学、機能性分子科学、新興?再興感染症、ワクチン学、創薬有機化学、創薬微生物科学、有機化学※、生命薬学※、創薬情報科学※、薬理?薬物学※
副科目B
ウイルス学Ⅰ 、分子細菌学Ⅰ 、感染症学Ⅰ
和漢薬利用科学Ⅰ 、細胞機能制御科学Ⅰ 、生物有機化学Ⅰ、微生物機能科学Ⅰ、熱帯病制御科学Ⅰ、感染創薬学Ⅰ
ウイルス学Ⅰ 、分子細菌学Ⅰ 、感染症学Ⅰ
和漢薬利用科学Ⅰ 、細胞機能制御科学Ⅰ 、生物有機化学Ⅰ、微生物機能科学Ⅰ、熱帯病制御科学Ⅰ、感染創薬学Ⅰ
関連科目
臨床統計学入門Ⅰ※、臨床統計学入門Ⅱ※、国際保健学、知的財産論、サイエンスコミュニケーションⅠ(英語)
臨床統計学入門Ⅰ※、臨床統計学入門Ⅱ※、国際保健学、知的財産論、サイエンスコミュニケーションⅠ(英語)
特別演習
基本技術講座
基本技術講座
特別講義
感染制御科学特別講義、研究倫理?生命倫理
感染制御科学特別講義、研究倫理?生命倫理
※薬学研究科開講科目
募集専門分野
感染制御?免疫学履修コース
専攻分野 指導教員 | 研究内容 |
ウイルス学 片山 和彦(教授) |
|
分子細菌学 阿部 章夫(教授) |
|
感染症学 髙橋 孝(教授) | 市中及び院内の重症感染症に関する基礎及び臨床研究
|
創薬科学履修コース
専攻分野 指導教員 | 研究内容 |
和漢薬利用科学 永井 隆之(准教授)※ | 感染症及び免疫?精神神経疾患に対する和漢薬の薬効機序及び薬効成分の解析と応用
|
細胞機能制御科学 浅見 行弘(教授) | 微生物の生産する創薬資源の探索と応用
|
生物有機化学 砂塚 敏明(教授)※ | 感染症及び重要疾患に対する創薬研究
|
微生物機能科学 稲橋 佑起(准教授) | 創薬のための微生物資源の開拓と応用 創薬の探索源となる未利用微生物の探索とその応用研究を課題として下記のテーマから選択する。
|
熱帯病制御科学 岩月 正人(教授) | 熱帯病の治療薬開発を目指した天然化合物の探索
|
感染創薬学 花木 秀明(教授)※ | 薬剤耐性菌の感染制御に向けた研究
|
※ 2025年3月退任予定
感染制御科学専攻【博士後期課程】
授業科目
主科目(輪講、特別研究)
○感染制御?免疫学履修コース
○感染制御?免疫学履修コース
ウイルス学Ⅱ 、分子細菌学Ⅱ、感染症学Ⅱ
○創薬科学履修コース和漢薬利用科学Ⅱ、細胞機能制御科学Ⅱ 、生物有機化学Ⅱ、微生物機能科学Ⅱ、熱帯病制御科学Ⅱ、感染創薬学Ⅱ
関連科目
サイエンスコミュニケーションⅡ(英語)
サイエンスコミュニケーションⅡ(英語)
特別講義
特別講義Ⅱ 、研究倫理?生命倫理Ⅱ
特別講義Ⅱ 、研究倫理?生命倫理Ⅱ
特別演習
感染制御科学特別演習Ⅱ
感染制御科学特別演習Ⅱ
募集専門分野
感染制御?免疫学履修コース
専攻分野 指導教員 | 研究内容 |
ウイルス学 片山 和彦(教授) |
|
分子細菌学 阿部 章夫(教授) |
|
感染症学 髙橋 孝(教授) | 市中及び院内の重症感染症に関する基礎及び臨床研究
|
創薬科学履修コース
専攻分野 指導教員 | 研究内容 |
和漢薬利用科学 永井 隆之(准教授)※ | 感染症及び免疫?精神神経疾患に対する和漢薬の薬効機序及び薬効成分の解析と応用
|
細胞機能制御科学 浅見 行弘(教授) | 微生物の生産する創薬資源の探索と応用
|
生物有機化学 砂塚 敏明(教授)※ | 感染症及び重要疾患に対する創薬研究
|
微生物機能科学 稲橋 佑起(准教授) | 創薬のための微生物資源の開拓と応用 創薬の探索源となる未利用微生物の探索とその応用研究を課題として下記のテーマから選択する。
|
熱帯病制御科学 岩月 正人(教授) | 熱帯病の治療薬開発を目指した天然化合物の探索
|
感染創薬学 花木 秀明(教授)※ | 薬剤耐性菌の感染制御に向けた研究
|
※ 2025年3月退任予定